足利フラワーパークの藤
*Photography data*
SONY α900 , SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM
,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
今年も、GW明けの05/08に栃木県足利市の足利フラワーパークに行ってきました。
昨年は丁度、GW中に見頃を迎えておりましたが、今年は開花が約一週間遅れGW明けに見頃を迎えました。
開園が7時でしたので、駐車場の場所取りを考えて1時間半前の5:30に到着・・・
入園口のそばに駐車場をゲット!ちょっとウトウト(-o- )していたらものの15分ほどで周りは車でビッシリです。
その後開園30分前に入園券の売り場へ向かうとびっくりするくらいの人の列!
相変わらずの人気ぶりですね。。。
開園の7時になると大藤の藤棚に向かいました。
とにかく人を入れずに撮影するのは容易では無く、角度をあれこれ変えて、何とか撮影しました。
藤棚は影と日の当たっている部分の差が激しく、撮影設定の選択がなかなか難しい花ですねぇ
とりあえず、Rawなので露出だけややハイキー調にし、後は現像時にローコントラスト、適度なシャープネスをかける感じにしました。
う~ん、まだまだですな・・・(-_-;
白花の藤も見頃を迎えており、清楚な花模様もいい感じ。。。
強香性の八重の藤は、辺りに甘く切ない香りを振りまいて、人々をとろかせておりました。
人の多さなら、秩父の羊山公園芝桜やひたち海浜公園のみはらしの丘の方が多そうですが、人口密度は、ここはダントツですね。。。
とにかく人人人・・・
帰る頃には人酔いしてしまいました。 *o_ _)oバタッ
帰りの車はスイスイと渋滞知らずで問題なかったのですが、これから入場する車線では延々と数キロに渡る大渋滞が出来ておりました。
*フジ(藤)*
マメ科のつる性の落葉木本であるフジ属の総称であり、またその中の1種の種名でもある。4-5月に淡紫色または白色
の花を房状に垂れ下げて咲かせる。
フジ属は、日本、北アメリカ、東アジアに自生し、日本固有種としてはフジ(ノダフジ)とヤマフジの2種がある。
このほか、中国でシナフジ、欧米でアメリカフジなども栽培されている。
異名に「さのかたのはな」、「むらさきぐさ」、「まつみぐさ」、「ふたきぐ
さ」、「まつなぐさ」などがある。
園
芸植物としては、日本では藤棚に仕立てられることが多い。白い品種もある。つる性であるため、樹木の上部を覆って光合成を妨げるほか、幹を変形させ木材の
商品価値を損ねる。このため、植林地など手入れの行き届いた人工林では、フジのツルは刈り取られる。これは、逆にいえば、手入れのされていない山林で多く
見られるということである。近年、日本の山林でフジの花が咲いている風景が増えてきた要因としては、木材の価格が下落したことによる管理放棄や、藤蔓を
使った細工(籠など)を作れる人が減少したことが挙げられる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
花言葉:
あなたの愛に酔う、至福のとき
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« いずれ菖蒲、杜若(杜若篇) | トップページ | つつじが岡公園 »
本当に綺麗ですね
藤大好きです
いつも素敵な写真をありがとうございます!
投稿: snow | 2010年5月23日 (日) 08時22分
こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
とっても豪華で綺麗ですね~
開園してすぐに人がいっぱいに
なっちゃうんですね~
行って見たいです♪
投稿: あいさ | 2010年5月23日 (日) 09時58分
凪々さん☆こんばんわ~☆
わ~ほんとすごく長く垂れた藤ですね?

こんなの見たことないですぅ。
もう見事としか言葉がでてこないです~。
ここまでなるには随分年数もかかって
いるのでしょうねぇ?千年藤って聞いたこと
ありますけれど、勝るとも劣らない素晴らしさ
ですよね~。
白い藤も綺麗ですね~。赤いお花がいっそう
引き立てているように思いま~す。
これだけの素晴らしい藤でしたら、例の熊蜂
も、たくさん集密にきていたでしょう?
藤の良い香りがこちらまで感じられそうですぅ☆
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年5月23日 (日) 15時10分
長く垂れたフジが見事ですね、
前の家にも藤棚をつくって咲かせてますがこんなに長くはないです。
投稿: igagurikun | 2010年5月23日 (日) 17時02分
こんばんわ。
足利フラワーパークに行かれたんですね。
ここはいつも凄い人出ですよね。
でもお写真の藤棚はとっても綺麗ですね。
おもわず両手を広げて飛び込んでみたくなるように
見事です。
ポチ
投稿: mitaka | 2010年5月23日 (日) 19時12分
毎回、楽しませていただいています♪
本日の「藤」には只々オドロキ状態でありますデス!
白い花がある事も、八重がある事も初めて知りました。
堪能させていただきました。
投稿: 熱烈ファン | 2010年5月24日 (月) 09時01分
しゃんらしゃら~っ♪と
今にも音がしそうです。♪q(^-^*q)(p*^-^)p♪
投稿: はるふる | 2010年5月24日 (月) 10時42分
おはようございます
これはすばらしいですね、見事です。
白い藤って私はあまりみませんが、なんだか
気品を感じさせます。
いい写真を撮るには事前の努力が必要なんですね。
投稿: ちびた | 2010年5月25日 (火) 09時46分
こんばんは~
イヤァお見事と言う他言葉はないですね。
藤の花は勿論の事、凪々さんの撮影にかける意気込み…。
ここへは数年前に行きましたが、団体でしたので良かったですが、
駐車場でも個人だったら相当待たされたみたいですね。
自宅で凪々さんの写真が見られて幸福です。
投稿: akko | 2010年5月25日 (火) 19時08分
早朝からご苦労様でした。
見事な藤棚ですね~♪
綺麗です。。。。
投稿: wakame | 2010年5月26日 (水) 13時13分
見事です!
ちょうど、先週の「栃木発 たび好き!」で足利フラワーパークを見たばかりです!
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ
一度生で見てみたいです。
投稿: よーし | 2010年5月26日 (水) 15時53分
さすが素晴らしい藤ですね。
昨年行ってみましたが、
今年は行かずじまいです。
こちらで見せて頂いて思い出しております。
投稿: capucino | 2010年5月26日 (水) 21時11分
ふじの雨のようです・・・
こんな下にたってみたい・・・・
匂ってくるようです^^
投稿: そら | 2010年5月27日 (木) 15時05分
おはよー
わ~ 凄い藤のカーテンですね~(@。@”
そんなに混むんですか~
とてもわたしには無理です^^;
投稿: Angel | 2010年5月28日 (金) 06時48分
こんばんは。
遅くなりましたがコメ入れさせてください。
いや~、圧巻、凄いですね。
大きくて、色も可弁も個性豊かで、素晴らしい~~!!
白のフジもとても綺麗です。流れる滝のよう…。
一度は行こうと決心しました。…何年後だろうか(笑)
投稿: はすみん | 2010年6月 8日 (火) 02時41分