小貝川ふれあい公園 2010 Part.3
ヤグルマギク_0004 posted by (C)凪々
ヤグルマギク_0001 posted by (C)凪々
ヤグルマギク_0005 posted by (C)凪々
ヤグルマギク_0006 posted by (C)凪々
ヤグルマギク_0003 posted by (C)凪々
*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di
LD(IF) MACRO1:1,SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF,Carl Zeiss
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,DRO-Advance LV.2,cRAW
,Image Data Converter SR Ver.
3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
小貝川ふれあい公園は、5月中旬から6月の初めまでフラワーフェスティバルということで、ポピーやヤグルマギク、キンセンカなどの色とりどりの花々を楽しむことが出来ます。
朝の筑波山を楽しんだ後は、朝日を一杯浴びた花々を撮影したくなります。
今回は、ヤグルマギクです。
清々とした青い花が目立ちますが、ピンクや赤い花もアクセントの様に咲いており、とても美しい空間でした。
朝は光が斜めから照らすので、花に立体感を与えるので写真での表現も面白いですねぇ~
*ヤグルマギク(矢車菊)*
キク科ヤグルマギク属の1種である。
和名でヤグルマソウとも呼ばれるが、ユキノシタ科のヤグルマソウと混同しないようにヤグルマギクと呼ばれることが多い。
野生種は青花で、種名の「cyanus」は「あさぎ色の」という意味である。属名の「Centaurea」は、ギリシャ神話に出てくる半人半馬の怪物ケンタウルスから。
-出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ