« 小貝川ふれあい公園 2010 Part.3 | トップページ | さらば愛しきものよ・・・ »

Meconopsis Part.1

Blue Poppy_0005
Blue Poppy_0005 posted by (C)凪々

Blue Poppy_0018
Blue Poppy_0018 posted by (C)凪々

Blue Poppy_0010
Blue Poppy_0010 posted by (C)凪々

Blue Poppy_0012
Blue Poppy_0012 posted by (C)凪々

Blue Poppy_0007
Blue Poppy_0007 posted by (C)凪々

Blue Poppy_0016
Blue Poppy_0016 posted by (C)凪々

Blue Poppy_0006
Blue Poppy_0006 posted by (C)凪々

*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1,SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

6月の初旬、訪問したのは箱根仙石原の箱根湿生花園です。

ここでは、例年5月の下旬くらいからヒマラヤの青いケシ咲き出すとのことで、いつかは訪れてみたいと思っておりました。

毎年日光上三依の植物園で、楽しんでおりましたが今年は開花が遅れているとの情報を入手・・・

箱根の方は、見頃との事だったので温泉楽しみついでに行ってみました。

青いケシは、まさに見頃を迎えており、たくさんの花が咲いておりました。

惜しむらくは、曇り空だったことですね。。。写真もややのっぺりした雰囲気のものしか撮影できませんでした。

二枚目の子の様に八重咲きの花もあるんですね・・・

なかなかゴージャスな花模様でした。

それにしても魅惑の青ですね・・・

この青見たさに、遠距離ドライブになりましたが、最高でした。

(*^-^)ニコ

*メコノプシス属(学名:Meconopsis)*
ケシ目ケシ科の属の一つ。西ヨーロッパと中央アジア、ヒマラヤの高山地帯(パキ スタン、インド北部、ネパール、ブータン、中国のチベット自治区)、ミャンマー北部及び中国横断山脈(青海省、甘粛省、四川省、雲南省)という隔離分布を する一年生もしくは多年生の草本植物であり、50種近くが知られている。ただしヨーロッパに産するのはM. cambrica ただ1種のみである。ヨーロッパ以外に産する種は容易に種間で交雑し、発芽可能な雑種を生じるが、これは系統的な分類がされていないゆえの可能性が高い。
ケ シ属とは多くの共通する特徴を有するが、花柱が明瞭に認められる点により区別される。 属名のメコノプシスMeconopsis は「ケシに似た」という意味のギリシャ語で、直訳すればさしづめ「ケシモドキ」である。この属名がそのまま園芸名としても通用するので、特に和名は定めら れていないが、本属代表種 M. betonicifolia の俗称「ヒマラヤの青いケシ」にちなんだアオイケシというカナ表記がされることがある(岩波生物学辞典など)。もっとも本属自体が登山家や園芸愛好家以外 にあまり知られていないこともあり全く使われていない。なお中国名は緑絨蒿である。

種の多くが開花後枯死する一稔性植物で生育環境にうるさく、種子の発芽率も良くないので、継続して栽培するのが非常に難しいことで有名であ る。そうでなくても、高山帯が原産地のため暑さには極端に弱く、ゆえに日本の多くの地域では夏が越せず栽培は格段に難しいとされる。しかし日本でも北海 道、東北地方、中部地方の山岳地帯であるとか、日本に較べて寒冷な気候のヨーロッパにおいては比較的栽培し易い。

・植物体に毛が生えている。
・丈に比較して大きな花を咲かせる。
・基本的に四弁花であり稀に五弁、六弁の種がある。
・ 低温性で寒さには強い。
と いった特徴の多くがケシ属と共通する。ただし、花弁は多くの種が同一種内でも枚数が一定しておらず、株によって6-8枚の花弁を付けることもある。また毛 に関してもほとんど無毛のM. cambrica からサボテンのような棘を備えた M. horridula までと様々である。大きな種では草丈が最大2mを越えるが数十cm~1.5m程度までのものがほとんどである。どの種も湿潤な環境を好む。
ヒマラ ヤ産種には青い花を咲かせる種があり、それらはヒマラヤの青いケシとして非常に有名であるが、本種の分布の中心はチベットから中国西部にかけてであり、ヒ マラヤはむしろ分布の辺縁域に当たる。園芸化されているものも中国西部産の種が多い。青以外の花色も赤、ピンク、黄、クリーム、紫、白とバラエティに富 み、プリムラなどと同じく花色に赤(マゼンタ)、青(シアン)、黄の三原色が含まれている数少ない植物属の一つである。
高山帯に分布する種は標高 によって自生している種類が異なるが、ヨーロッパ産のM. cambrica は低山帯などにごく普通に生える雑草である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
花言葉:底知れぬ魅力を湛えた

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

箱根仙石原温泉@かま家_001
箱根仙石原温泉@かま家_001 posted by (C)凪々

箱根仙石原温泉@かま家_002
箱根仙石原温泉@かま家_002 posted by (C)凪々

箱根仙石原温泉@かま家_003
箱根仙石原温泉@かま家_003 posted by (C)凪々

箱根仙石原温泉@かま家_004
箱根仙石原温泉@かま家_004 posted by (C)凪々

箱根仙石原温泉@かま家_005
箱根仙石原温泉@かま家_005 posted by (C)凪々

青いケシをたっぷり楽しんだ後は、箱根の温泉を楽しませねばと仙石原の温泉街に繰り出しました。

以前からネットなどで気になっていた釜飯が食べられ、温泉を楽しむことができる「かま家」さんをチョイスしました。

メニューは「鶏」、「蟹」、「貝」、「穴子」、「鮭親子」、「海老」の釜飯があります。

今回は、無難な「鶏」を選びました。

炊きあがりまで40分かかるということで、その間で温泉に入りました。温泉は内風呂でやや小さめ・・・4、5人も入れば、一杯という感じですが、私一人だったのでのんびりゆったりとくつろげました。

泉質は、酸性-ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩泉ということで、若干硫黄臭がしました。酸性度も高いようでしたが、とても軟らかいお湯でした。

15分を2セットも入ると目の前がぐるんぐるん(@_@;のぼせる寸前で温泉から上がり、お座敷へ・・・

眼前に釜飯から湯気がしゅ~しゅ~と立ち上っておりました。2、3分ほどでタイマーのアラームが鳴り、丁度40分経ちました。

釜を開けてかき混ぜると醤油がちょっと焦げた香ばしい香りが漂い、一気に食欲がかき立てられます。

私はちょっと我慢してふたを戻し2~3分ほど蒸らしてからいただきました。

茶碗に飯を盛ると、鶏と山菜の具だくさんに思わず、「すげぇ~」の声をあげてました。

早速、一口・・・

鶏肉から濃縮されたまろやかで豊潤なうまみが染みだし、醤油の香ばしい香りと一緒に口の一杯に広がりました。。。

うまぁ~いヾ(@⌒¬⌒@)ノ

この後は、早食いの私にしては珍しくのんびりと一口一口かみしめて、そのうまみを楽しみました。

今度は、貝の釜飯が食べたいなぁ~

再訪を決意しました。。。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

 

« 小貝川ふれあい公園 2010 Part.3 | トップページ | さらば愛しきものよ・・・ »

コメント

1~2枚見て、やはり「青いケシ」でした。
行ってきたんですね、箱根まで。
ススキの季節には行ったのですが、今度はケシを見に行きたいです。
かま家の釜飯…すぐにでも行きたくなるような上手な解説ですね。

おはよー
わ~ すばらしいブルーですね~(@。@”
このブルーは他では見られないですね。
釜飯も超おいしそうです。
最高ですね(^-^*)

「幻の青いケシ」、画面を見て一瞬息を呑みましたです!
現在では幻で無くなりつつあるのですね。
(過去の「青いケシ」も見せていただいてました。)

すべての写真にくぎ付けでしたが・・・、凪々さんはご自分
に対して、とても厳しいお方ですね。
いつも素敵な写真をありがとうございます。

こんばんわ。

 青いケシですか、
やさしいブルーに黄色の花弁が
とてもきれいですね。
釜炊きご飯もおいしそうです。
ぽち

凪々さん。こんばんは~♪
なんてさわやかな色合いでしょうか…
すてきな映像を目にし、暑さも忘れてすっかり心地よい
気分になりました…♪
黄色いシベがいっそう涼しげな表情にしているようです。
かま家の釜飯…、香ばしい匂いが届いてきそうです。
いい花に出会え、おいしいものをご馳走になって、幸せ
いっぱいでしたね…☆

凪々さ~ん☆こんばんわ~(・∀・)/☆

わ~ヒマラヤの青いケシ~
いいですね~やっぱり
清々しいブルーですねぇ?この爽やかさは
やっぱりヒマラヤの高地の空を映して
いるのでしょうねぇ?
それに、八重咲きって存在していたの
ですねぇ?ほんと綺麗~。なんか
貴婦人の風格のようなものが感じられて
近寄りがたい感じですね?
でもほんとに綺麗な色に撮れていますねぇ?
このブルーってなかなか出せないですよねぇ?
ほんとに、素晴らしいです~。

釜めし美味しそう~
もうたまりませ~ん

青いケシ、ステキですね〜。
あ、かま家行ったことあります♪
私は釜飯いただいただけで、お風呂は入らなかったけど。
釜飯むちゃウマだった!


 箱根でも見られるんですね!?

 アントです、ども。

 ご無沙汰しております。

 自分は新潟の「アルプの里」というところで知りました。
 キーホルダーまで買っちゃいました。(笑)

 不思議な花ですよね。
 艶やかで。

 釜飯、いいなぁー。(笑)
 天気が優れませんが、足は大丈夫ですか?
 温泉でノンビリできたようで良かったです。
 o(^-^)o

 でわでわ。

メコノプシスの美しいブルー・・・
ほわ・・・とやわらかい雰囲気のお写真に ほっとします。。。

釜飯もとってもおいしそう・・・
たくさん種類があるんですね~♪

抜く時がきたのでしょうか。。。
祈っています。。。

今日は。

ご無沙汰しています。
お元気で、この度は西に向かって、箱根ですね。

かねてから聞いている、青いケシ。
凪々さんの手で面目躍如です。

足の具合は如何ですか。
完治されますように願って居ます。

凪~々さん☆こんばんわ~(・∀・)/☆

昨日はいいお天気だったのに今日は
激しい雨の一日。でもボチボチ梅雨も
明けそうな予報ですね?
今日は岩盤浴でノンビリお過ごしに
なられましたか?
ブログネタも苦しくなってまいりまし
たけれど☆

またまた投稿しま~♪す。
テンプレートがこれまた可愛らしい事!
女の子の趣味みたいですけれど、れっきとした
男性でしたよね、凪々さんは。

こんばんわ(*^_^*)

初めて訪れさせて頂きましたが、素敵なお写真ばかりで感動しました。

また、PCで拝見させていただいたのですがBGMが
とっても素敵でした。

差し支えなければ、なんという曲かタイトルを教えていただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

こんばんは。
7月11日に箱根へ行きました。箱根湿生園へ行くつもりでしたが大雨となって諦めました。翌朝も豪雨で道が川の様になっていて行けませんでした。
ヒマラヤのアオイケシは綺麗ですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Meconopsis Part.1:

« 小貝川ふれあい公園 2010 Part.3 | トップページ | さらば愛しきものよ・・・ »

カテゴリー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください