« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年さいたま市花火大会東浦和大間木会場 Part.1


2010年さいたま市花火大会東浦和大間木会場@早打上_001 posted by (C)凪々


2010年さいたま市花火大会東浦和大間木会場@早打上_002 posted by (C)凪々


2010年さいたま市花火大会東浦和大間木会場@スターマイン_001 posted by (C)凪々


2010年さいたま市花火大会東浦和大間木会場@スターマイン_002 posted by (C)凪々

*Movie data*
SONY NEX-5 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA

<注意>携帯からの動画閲覧は不可となります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

昨日、リハビリがてらで花火大会に出かけてきました。

埼玉県さいたま市で行われるさいたま市花火大会の内、JR武蔵野線東浦和駅の近く東浦和大間木会場で行われたものです。

最大打ち上げ花火は3号玉ということで、スターマインと早打ちだけという小さい大会でしたが、観覧所近くで打ち上がる花火は迫力十分です。

場所取りも開会30分前に行き、打ち上げ場所から最も近い場所に陣取れました。

今回は、写真では無く、NEX-5の動画機能を試したく、動画のみ撮影しました。

APS-Cという大型センサーで撮影された動画は、なかなか素晴らしいものがありました。

アップした動画は、VGAのリサイズされましたが、なかなか高画質だと思います。

駐車場から、観覧場所までかなりの距離があったので、汗だくになりましたが、足の方も完全ではありませんが、大分しっくり来るようになりました。

後は、明日から仕事に復帰しましたが、仕事する中でリハビリをやっていこうと思います。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

西武ゆり園 Part.1

ゆり_0030
ゆり_0030 posted by (C)凪々

ゆり_0048
ゆり_0048 posted by (C)凪々

ゆり_0003
ゆり_0003 posted by (C)凪々

ゆり_0001
ゆり_0001 posted by (C)凪々

ゆり_0004
ゆり_0004 posted by (C)凪々

ゆり_0005
ゆり_0005 posted by (C)凪々

*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1,SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF,Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

ちょっと古めのネタです。(笑)

6月の下旬に行ってきた埼玉所沢の『西武ゆり園』です。

今年は、開花が遅めで通常ですと6月の上旬に見頃を迎える透かし百合が、下旬になってようやく見頃を迎えました。

この日は、曇り空でしたが、時折、雨が落ちて来るような不安定な天候。。。

そして30度を超える非常に蒸し暑い一日でした。

とにかく何をやってもしたたり落ちる汗は止まることを知りませんでした。

今年のゆり園は、やや花数が少なくコンディションも余り良くない印象を持ちましたが、群生の所は流石の美しさです。

透かし百合は香りはありませんが、早咲きのハイブリットやテッポウユリが開花しており、ところどころで甘い甘い香りを放っておりました。

****************************************************************

昨日、病院に行って抜糸(抜鉤)をしてきました。
やや感染がありましたので、消毒をしっかりしてもらい、ホチキスの針をとってもらいました。

ただ、今週から仕事復帰をめざしてましたが、膝の腫れと痛みが強いため、医者から来週からの方が良いと言われたので、おとなしく来週復帰とします。

確かに、数キロ歩く練習をした後はほとんど動くことが出来ないくらいになるので、徐々に慣らしていくしかない感じです。

後、もう少しなので我慢しつつ、一歩一歩着実に進めたら良いかなぁ~って思っております。

****************************************************************

*スカシユリ(透かし百合)*
花は上向き(受け咲き)、芳香はなし。
茶碗型で、花びらと花びらの間に隙間があり、透かして背景が見えるところから「すかしゆり(透かし百合)」と呼ばれる。
下向きで咲くユリが多い中、この系統は上向きで咲き、芳香は全くない。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

退院しました。

赤鹿の子百合_0003
赤鹿の子百合_0003 posted by (C)凪々

黄花鹿の子百合_0001
黄花鹿の子百合_0001 posted by (C)凪々

*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

先週の金曜日31日に退院しました。

色々、ご心配をおかけしました。

来週の9日か10日の職場復帰を目指し、歩行練習をしております。

術後の痛みが完全に解消しておらず、膝がかなりヤバイ感じですが、術前よりも明らかに足が軽くなっております。

ブログの方も徐々に復活?しようと考えております。

写真は、自宅に咲くカノコユリの花です。

オーソドックスなアカカノコにちょっと小さめの花がかわいいキバナ種です。

*カノコユリ(鹿の子百合)*
ユリ科ユリ属の多年草。別名、ドヨウユリ(土用百合)、タナバタユリ(七夕百合)。
四国・九州地方の山地に自生している。花が美しいので、昔から観賞用に栽培もされている。
和名は花弁に鹿の子模様の斑点があることから。
鱗茎には滋養強壮、利尿、咳止め、解熱、消炎の効能があるという。
花言葉:荘厳、慈悲深さ

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

 

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください