終わらない夏 2010
あけのひまわりフェスティバル_001 posted by (C)凪々
あけのひまわりフェスティバル_004 posted by (C)凪々
あけのひまわりフェスティバル_003 posted by (C)凪々
あけのひまわりフェスティバル_002 posted by (C)凪々
*Photography data*
[一枚目]SONY NEX-5 , SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS , HDR撮影 , JPEG
[二枚目以降]SONY α900 , SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM,SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF,Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA,DRO-Advance LV.2,cRAW
,Image Data Converter SR Ver.
3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
久しぶりの更新です。
先週の日曜日に親父の四十九日を終え、色々バタバタしていたのが一気に落ち着き、何だか気が抜けてしまってました。
これじゃいけないと再起動です。
写真は、今週の日曜日に茨城県筑西市の宮山地区にあるひまわりの里で行われた『あけのひまわりフェスティバル』の様子です。
ここのヒマワリのメインは、八重咲きの『東北八重』という品種で、その花姿は灼熱の太陽をまさにイメージさせるものです。
元気パワーを一杯もらいました・・・(*^-^)ニコ
8月下旬になるとあまり見所がない関東で、ありがたい存在です。
この日は、朝の7時に到着しましたが、かなりの人々が一面に広がるヒマワリ畑に入り、思い思いに写真を撮ってました。
一枚目は、SONY NEX-5のHDR機能を使っての撮影です。
1度シャッターボタンを押すと露出を変えて自動で3枚連写したものをカメラ内で合成してハイダイナミックレンジ画像を作り出す機能です。ありがたいことにその時に適正露出の1枚を別で保存してくれるのです。
完璧に逆光でしたが、筑波山の下の木々も黒つぶれせず、空の青さもしっかり表現されており、なかなか面白いシーンになったと思います。
明暗の差が激しかったり、強烈な逆光など撮影条件の厳しい場面で威力を発揮しそうです。
****************************************************************
*ヒマワリ(向日葵)*
キク科の一年草。原産地は北アメリカ。高さ2mくらいまで生長し、かなり大きな黄色の花を咲かせる。
名前
の由来は、太陽の動きにつれて、その方向を追うように花が回るといわれたことから。ただし、この動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動く
のは生長が盛んな若い時期だけである。若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対するように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く。日没後はまも
なく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくな
る。その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、完全に開いた花は基本的に東を向いたままほとん
ど動かない。なお、これは茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所
では必ずしもこうはならない。
一般に花と呼ばれる部分は正しくは頭状花と呼ばれる花が集まったもの(花序)で、キク科の植物に見られる特徴である。外輪に黄色い花びらをつけた花を舌状花、内側の花びらがない花を筒状花と区別して呼ぶ場合がある。
ヒマワリの種種は長楕円形で、種皮色は、油料用品種が黒色であり、食用や観賞用品種には長軸方向に黒と白の縞模様がある。煎って食用とすることができる。また、ペット(ハムスターなど)の餌に利用される。
種
は絞ってヒマワリ油としても利用される。ヒマワリ油には不飽和脂肪酸が多く含まれる。1990年代まで、リノール酸が70~80%、オレイン酸が
10~20%のハイリノールタイプが主流であったが、ω-6系列の脂肪酸であるリノール酸の発ガンや高脂血症、アレルギー等との因果関係が報告されるにい
たり、リノール酸が15~20%、オレイン酸が40~60%の中オレインタイプのNuSun品種が伝統的な交配育種法により育成され、2000年以降、主
流となっている。
近年は、ディーゼル燃料として利用する研究も進められている。
乾燥した種子を用いる生薬名は、向日葵子(ひゅうがあおいし)。
花言葉:「あなただけを見つめている」
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 2010年さいたま市花火大会東浦和大間木会場 Part.1 | トップページ | 幸福な時間 »
ご無沙汰して居ました。
ヒマワリが綺麗です。
仕上げの手術が残って居たのですね。
これから本物の回復。
確実に回復基調に乗られますように願って居ます。
投稿: ijin7wth2 | 2010年9月 3日 (金) 15時52分
こんばんは~
お忙しい日々を過ごされましたね。
もう心の平穏は戻ったのでしょうか。
SONY NEX-5のHDR機能は凄いですね。
私もヒマワリの明るさに元気を貰いました。
投稿: akko | 2010年9月 3日 (金) 19時35分
お疲れさま。
四十九日ですか…早いですね。
慌ただしいのが落ちついてしまうと気抜けしちゃど、元気出してね。
また素敵な写真を見せてください!
投稿: よーし | 2010年9月 4日 (土) 16時21分
いつまでも暑いですね
凪々さん お疲れが出ませんように・・・
懐かしい筑波山のシルエット とはいえ この方角に住んでいたわけではなく ちょうど反対側なんですが。
あまりにたくさんのひまわりで まるでマリーゴーランドみたいに思えちゃいました
(-^〇^-)アハハハ
投稿: マミヤ | 2010年9月 4日 (土) 22時24分
凪々さん☆こんばんは~(・∀・)/☆
暑いですね~毎日~。
凪々さん、お変わりなかったですか。
まだまだ、暑さ続くようですので、
どうぞ、ご無理なさいませんように。
わ~すばらしい~

ひまわりヒマワリ向日葵~
夏バテの身体に元気がでちゃいました~
でもでも、この八重のヒマワリ。
こんなにたくさんの八重見たことないです~。
せいぜい、数十本ってところでした。
でも、それどころかこの数はすごいです。
ほんとに豪華壮観って感じですよね~。
いや~ほんとに元気いただいちゃいましたよ~
ありがとうございま~す
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年9月 5日 (日) 12時35分
こんいちは。
御無沙汰をしていました。お父様が亡くなられたり膝の
釘抜去で再手術と大変でしたね。無理をしないで頑張っ
てください!
1枚目HDRは良く撮れていますね。私のカメラにもこの機
能が付いているのですが試した事はありません。今度試
してみます。
投稿: シゲ | 2010年9月 6日 (月) 14時30分
こんばんは。
四十九日を終えられて‥お疲れ様でした
素晴らしい写真です、カメラの機能も凄いですね。
いつも見事な写真見せていただきありがとうございます。
投稿: | 2010年9月 6日 (月) 19時44分
こんにちは、お久しぶりです。
これはまたすごいひまわり畑ですね。
東北八重というのは見たことがない品種です。
HDR写真はいいですね、K-7にもこの機能がある
と思うのですが、三脚が必要なので使ったこと
がないです
投稿: ちびた | 2010年9月 7日 (火) 17時31分
ホテル入ったら、即行でフ ェ ラされてしもたす!!!!
溜め込んでたぶん、すげぇ量の精汁出ちまったYOwwww
しかもフ ェ ラonlyなのに5万ももらえたしな!!
まじボロ儲けすぎて笑いが止まんねっすwwwww
http://mex.perupoi.com/f3txvlk/
投稿: 展開はやすぎだろwww | 2010年9月11日 (土) 13時20分
凪~々さん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
お変わりないですか?
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年9月15日 (水) 20時51分
あったかぃ色ですね。。。
ふわふわほわほわ包まれるようです。。。
ゆっくり。。。時は過ぎていきますね。。。
お疲れがでませんように・・・
無理しないでください。。。
投稿: 花音 | 2010年9月16日 (木) 22時07分