ヒツジグサ(未草)
*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1,Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA,DRO-Advance LV.2,cRAW
,Image Data Converter SR Ver.
3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
先週の土曜日に、彼岸花の開花の情報を受け埼玉県滑川町の国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。
彼岸花は、まだまだ開花始めで見るべきものは余りなかった代わりに、ヒツジグサ(スイレン)の花が、水辺に咲いておりました。
ここ数日の気温低下が嘘に思える真逆のくそ暑さ・・・
したたり落ちる汗が目に入り、染みる染みる!
ぎらつく太陽が強烈だったので、ND8を装着しての撮影です。。。
色や形のバラエティが豊富な花ですね・・・
そして何より優しい雰囲気がいい感じです。
****************************************************************
*ヒツジグサ(未草)*
スイレン科スイレン属の水生多年草。
地下茎から茎を伸ばし、水面に葉と花を1つ浮かべる。花の大きさは3~4cm、萼片が4枚、花弁が10枚ほどの白い花を咲かせる。花期は6月~11月。
未の刻(午後2時)頃に花を咲かせることから、ヒツジグサと名付けられたといわれるが、実際は朝から夕方まで花を咲かせる。
花言葉:清純な心、信仰
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 幸福な時間 | トップページ | 巾着田の曼珠沙華(彼岸花) 2010 Part.1 »
ヒツジグサって睡蓮の種類なんだ?
知らなかった。
かわいい名前ですよね〜。
うちの母も、先週だか高麗の方に行ってきたらしいんだけど、やっぱり曼珠沙華は開花してなかったそう。
今週に入って寒くなったので、すごい勢いで開花してるかもですね(*´∀`)
投稿: よーし | 2010年9月25日 (土) 19時32分
凪々さ~ん☆こんばんわ~(・∀・)/☆
秋分の日をさかいに、めっきり秋

らしくなりましたよね~。
朝夕は少し寒いくらいですよぅ。
そうそう、ほんとにこの秋はヒガンバナ
遅れていますよね?こちらでも、
ようやく咲き出してきましたよ。
でも、この数日間で一気のさきだし
た感じもありますよね~。
今日帰りにヒガンバナが少し咲いて
いましたので、ライトアップ撮って
きちゃいましたよ。
でもまだまだ、水生植物も綺麗に
咲いていますよねぇ?こちらの
スイレンの池のスイレンまだ咲いて
いますよ。
ヒツジグサ綺麗ですよね~。なんていうの
でしょう、やさしいさがいっぱいでて
いますよね?何年か前に植物園で見て
いらいですぅ☆
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年9月25日 (土) 20時37分
こんにちは~
ヒツジ草って尾瀬で見たので高山植物の類かと
思っていましたよ。
八重のこの花は正に睡蓮ですが…。
凪々さん、撮影にも順調に出かけていますね。
リハビリを兼ねて大いに出歩いて下さいね。
投稿: akko | 2010年9月26日 (日) 12時17分
羊草・・・そういう理由でしたっけ?
チョキになっているからかと思っていました
葉っぱに切れ目が入っていて、
(-^〇^-)アハハハ
投稿: マミヤ | 2010年9月26日 (日) 18時54分
スイレンの事を未草と言うのね^^
知りませんでした(;´▽`A‘‘
最近、デジイチに触ってます。
仕事で室内写真を撮るのに…
広角レンズの影が映っちゃったり、
真っ暗な写真だったり…
何が何だか、どうしていいものやらさっぱりわけわからん!です。
勉強しなきゃ~~~~
投稿: かぁか | 2010年9月29日 (水) 08時15分
うにゃぁぁぁ!!8万で買ってもらったけど、激しすぎっ!!!!
何回も騎 乗 位で犯されて、ほとんど野獣みたいなセク一スだったよ!!
ザ一メソ出しすぎて最後にはカウパーも出なかったし・・・(苦笑)
http://4za00l8.vega.topemope.net/
投稿: もうキムタマからっぽw | 2010年9月30日 (木) 14時00分