日光竜頭ノ滝 2010 Part.2
竜頭滝_2010_002 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_020 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_006 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_022 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_014 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_018 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_019 posted by (C)凪々
竜頭滝_2010_013 posted by (C)凪々
*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA,DRO-Advance LV.2,cRAW
,Image Data Converter SR Ver.
3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビュー ワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
動画に続いて、奥日光・竜頭ノ滝の写真をご紹介します。
このブログでは、おなじみの観漠台(龍頭之茶屋)からワンシーンを始めに、中段、上段の滝周辺の紅葉を撮影しております。
日光の紅葉は、山王林道や竜頭ノ滝から始まり、一旦湯ノ湖や湯滝に北上した後、徐々に中禅寺湖、いろは坂に南下します。
今年は、夏から初秋が高温傾向にあったお陰で、紅葉自体は10日から二週間ほど遅れてましたので、見頃の時期の判断がなかなか難しかったです。
私は、竜頭ノ滝は例年深夜から観漠台の場所取りが、熾烈なので見頃前に行くようにしています。
今年は、場所取りの人数も少なく、楽に撮影できたので良かったです。
*竜頭滝(りゅうずのたき)*
栃木県日光市にある滝。竜頭の滝の岩壁は、男体山の火山活動の末期に噴出した石英安山岩質の軽石流が
形成したものである。この軽石流は、昔巨大な湖であった戦場ヶ原を埋め尽くしたものがここまで流れ下ってきたもの。"竜頭"の名前がついた理由は、まるで
大岩を噛むように豪快に流れ下るさまから、竜の頭に例えられたため。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ