神橋 Part.1
*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビューワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
今回は、世界遺産に指定される日光二荒山神社の神橋です。
先週の土曜日の11/06に撮影したものです。
ようやく日光の紅葉も後半戦に入り、日光駅周辺まで降りてきました。
まだ色づき途上でしたので、この土日辺りが見頃だと思います。
朱塗りの欄干に紅葉は非常に良く合いますね・・・
とても好きなシーンです。
*神橋(しんきょう)*
勝道上人が日光山を開くとき、両岸が絶壁となって流れる大谷川に道を阻まれた。そこで、護摩をたいて神仏の加護を
求めると、雲の中から深沙王-じんじゃおう-が現れて2匹の蛇を放った。蛇は大谷川に架かり、やがて蛇の背中から山菅-やますげ-が生えて橋となった。こ
の言い伝えから、神橋は山菅橋や山菅の蛇橋-じゃばし-とも呼ばれる。
現在のような朱塗りの橋になったのは、寛永-かんえい-13(1636)年の東照宮の大造替-だいぞうたい-のとき。明治35(1902)年に、そのときの橋は洪水で流されたが、明治37(1904)年に再建された。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 湯ノ湖 Part.2 | トップページ | 日光・栗山地区の紅葉 Part.1 »
凪々さ~ん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
まだ、見ごろではなかったのですか?

でも、綺麗ですねぇ~。
橋も脇役としましては、名脇役ですね?
主役でも良いですね?流れます水も
、とても神秘的なブルーで橋を盛りたてる
名脇役のように思いま~す。
後の黄葉も綺麗ですね~~~
日本の黄葉っていうより、欧州の黄葉
シーンを見ているようです~。
今日も素晴らしい紅葉、ありがとうございました♪
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年11月13日 (土) 20時59分
おはよー
わ~ 今回もすばらしいですね~(@。@”
名画の数々、最高~^^v
投稿: Angel | 2010年11月14日 (日) 06時42分
日光も綺麗に色づいていますね。
赤い橋って「神」を感じますよね。。。
神社の橋はなぜ赤なんでしょうね(*^_^*)
調べてみよっと!
投稿: wakame | 2010年11月14日 (日) 07時02分
凪々さん。こんばんは~♪
今が紅葉の真っ盛りって感じですね~
揺らめく炎のような紅葉に胸が躍る思いが
します。
ほんとうに赤い神橋に燃えるような紅葉は
きれいに調和してみごとです…☆
投稿: 風恋 | 2010年11月14日 (日) 18時52分
こんばんは。
今宵も寝る前の楽しい時間です。
美しい神橋の写真など見て寝れば
きっとよい夢を見られると思います。
ありがとうございます。
おやすみなさい。
投稿: ひろみママ | 2010年11月14日 (日) 23時30分
お早うございます。
昨年もこの神橋を拝見したように記憶しています。
昨年に勝る美しさです。言われるように、この赤い橋はモミジに似合います。
何色もが織混ざって、当に天然ショー第一級です。
投稿: ijin | 2010年11月17日 (水) 08時40分