清州橋 Part.2
*Photography data*
PENTAX K-5 , PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM ,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像
隅田川にかかる清洲橋、第二弾です。
クールな青い橋にピンクの照明がとてもかわいらしいですね。
さて、本記事が今年最後のアップになります。
今年一年、ありがとうございました。
年末にかけて、多忙になりブログライフもなかなか難しい感じですが、できる範囲で続けていきたいと思います。
来年もまたよろしくお願いします。(^-^*)
*清洲橋(きよすばし)*
隅田川にかかる橋で、東京都道474号浜町北砂町線(清洲橋通り)を通す。西岸は中央区日本橋中洲町、東岸は江東区清澄一丁目。「清洲」という名称は公募により、建設当時の両岸である深川区清住町と日本橋区中洲町から採られた。
関
東大震災の震災復興事業として、永代橋と共に計画された橋。「帝都東京の門」と呼称された永代橋と対になるような設計で、「震災復興の華」とも呼ばれた優
美なデザインである。当時世界最美の橋と呼ばれたドイツケルン市にあった大吊り橋をモデルにしている(この橋は第二次世界大戦で破壊され、現在は吊り橋で
はない)。海軍で研究中であった低マンガン鋼を使用して、鋼材の断面を小さくする努力がなされた。
もともと「中州の渡し」という渡船場があった場所でもある。
平成12年(2000年)に永代橋と共に土木学会の「第一回土木学会選奨土木遺産」に選定された。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ