中津峡 Part.2
*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビューワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
埼玉県の秘境、中津峡の紅葉第二弾です。
今回は、埼玉県内でも有数の紅葉スポット『持桶女郎もみじ』です。
名前の由来は分かりませんが、中津川の渓流を跨ぐように、斜めに伸びるもみじの枝葉が特徴的で、これが色づきを見せると大変美しいものです。
普段は、閑散として人っ子一人いない場所ですが、この時とばかりに観光客が思い思いに写真を撮っておりました。
これまでは、紅葉は日光を中心に撮影しておりましたが、昨年、初めて中津峡に行き、そのシーンの美しさにはまっております。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« オニグモ | トップページ | 日光・栗山地区の紅葉 Part.4 »
凪々さ~ん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
お仕事お疲れ様で~す。
お気をつけてお帰りくださいね♪
持桶女郎もみじ、なんか風情のある名前の
ついた椛ですね?なんか、そのように
思ってみましたら感慨深いものがあります。
わたし、思うのですけれど、今年の椛
昨年より綺麗でしたけれど、オレンジ色や
黄色っぽいのが多いように思いません?
何年か前に見ました真っ赤な椛、昨年は
黄色でしたけれど、今年はオレンジ色に
なって綺麗でしたよ。椛の色付きって
気候に微妙なものなのですねぇ?
先日の蜘蛛、気持ち悪いですね~?


大きなお腹の袋の中には、無数の子蜘蛛が
入っていません?
年に数回、出合うような気がしますよ♪
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2010年12月 3日 (金) 20時09分
こんばんは。
さすが中津峡の紅葉ですね。素晴らしいです。
足は如何ですか?
投稿: シゲ | 2010年12月 3日 (金) 21時53分
素晴らしい紅葉ですね。
余談ですが、ななさんのブログにコメントする際に
名前とURLの入力をせずとも、勝手に入ってくれるようになり
とても楽になりました。
嬉しいです。
投稿: moremore | 2010年12月 3日 (金) 22時00分
こんばんは~
わ~ ここはやっぱり超美しいですね~
でも、昔友達運転の車に乗って、ここで20m下の
谷底へダイブしちゃったので、それ以来行く勇気を
持てません^^;
ホントに超美しいのに~
超残念です~ >。<~
投稿: Angel | 2010年12月 4日 (土) 20時01分
何か感じすぎたみたいで半べそにさせちったww
ちょっといぢめすぎてゴメンチャイww
http://zkdkzmj.pai.fedrick.net/
突っ込んだ瞬間ビクククゥ、とかなるしさww
投稿: うんと焦らしたら | 2010年12月 4日 (土) 23時59分