« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

PENTAX K-5

K5

PENTAX K-5です。 1680万画素CMOSセンサー搭載のAPS-C機です。

昨年の11月にひっそりと購入(笑)。

軽いボディにこれでもかと詰め込まれた機能の数々・・・

NIKON D7000、CANON EOS60D辺りがライバルだと思われますが、それぞれを触っていじった感覚では、負けていないと思います。

私の持っているカメラの中でも絶対的な解像感では、フルサイズのα900ですが、階調の広さやノイズの少なさではK-5の方が上だと思います。

う~む、EOS7D含め、使い分けが難しい!

恐らく移動手段が車で、カメラの重さを気にしなくて良い場合は、α900で、それ以外はK-5、鳥撮含む動体撮影はEOS7Dということになりそうです。

ただ、巷で噂になっていたステイン問題(センサーの汚れ)・・・

どうやら私の奴もヒットしておりました。

暮れの夜景の撮影の時にライブビュー使用しての撮影後に発症です。

2010年の50週目以降の製造ロットから対策されたということなので現在のものは大丈夫だと思います。

01/26(水)にセンサー無償交換に関するお知らせが上がっていたので、早速修理に出しました。

K5_2

K52

東京タワー2011 Part.3

2011_007

*Photography data*
SONY NEX-5 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,
RAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

同じ様な構図の写真ばかり済みません。

NEX-5で撮影した、ダイヤモンドヴェール年号表示バージョンです。

今回のヒルズには、Canon EOS7DとPENTAX K-5、そしてNEX-5の体制で臨みましたが、このダイヤモンドヴェールに関してはNEX-5がしっくり来ました。

解像度では一番劣るNEX-5ですが、実際の解像感ではその他2機種に全然劣っておりませんです。

カールツァイスのレンズもバッチリですね・・・

低コントラストで、建物の表情を出そうとしたとき、一番露出がしっくりきました。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

リバーシティ21 Part.5

21_008_2

*Photography data*
PENTAX K-5 , SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

雲もなくクリアな夕景は素晴らしいですね。

隅田川岸下流側からの撮影です。

中央大橋にリバーシティ21やセンチュリーパークタワーなどの高層マンション群はとても印象的なシーンです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

レインボーブリッジ Part.7

_007

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

ゆりかもめ・有明テニスの森駅周辺からのレインボーブリッジ第四弾です。

今回は品川よりの主塔をメインにして撮影しました。

この日は、本当夕日が綺麗でまさに燃えるようなオレンジ色・・・

最下部の青や中程の緑のライトがシーンの美しさを演出しておりますねぇ~♪

さて、月曜日ですね・・・

また忙しさの中に突入だと思うとかなりブルーになりますが、気合いを入れていきます。

o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!

それでは、次の週末にお会いしましょう。。。(^_^)/~

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "レインボーブリッジ Part.7" »

レインボーブリッジ Part.6

_009

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

ゆりかもめ・台場駅コンコースから撮影しました。

自由の女神を真正面に捉えるこの場所は、デジタルカメラを持った人たちが鈴なりになって、撮影しておりました。

日の沈みきった夜景も良いですが、七色のライトアップをしっかり表現するのはやはり日没後30分くらいのトワイライトタイムを狙うのが一番だと思います。

***************************************************************

仕事の方が転勤となり、かなりきつい労働条件の下、日々何とか過ごしております。

始発、終電はザラでおっさんの肉体には、ちょいと厳しいところでございますが、心折れないように、がんばりたいと思います。

ただ、ネットに繋げる時間がかなり制約をされているので、今後の更新は週末に限らせて頂きます。

***************************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

晴海客船ターミナル Part.2

_015

*Photography data*
PENTAX K-5 , PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

<注意>携帯からの写真閲覧はブログの制約によりPCサイトビューワー機能でのみ閲覧可能です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

前回撮影した日から数日後に快晴の晩を狙って晴海埠頭の謎のモニュメントを再度撮影しました。

期待はしてましたが、ここは若干の雲があった方がよさげかも知れませんです。

それにしてもスターレンズの割には、当たり外れが大きく評判が芳しくない『PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM』ですが、じゃじゃ馬感はあるものの個人的にはなかなか良いレンズだと思います。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "晴海客船ターミナル Part.2" »

六本木ヒルズからの夜景 Part.1

_001

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

六本木ヒルズ、TOKYO CITY VIEWから臨む、お台場および羽田空港方面です。

着陸待ちの航空機が順々に降りてくる姿はなかなか素晴らしいです。

長時間露光らしく、航空機の光の軌跡が、いい具合入ってくれました。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

関宿城趾公園と富士の夕景 Part.1

_2011001_2

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

茨城県猿島郡境町の利根川堤防より、関宿城趾公園の天守閣と富士山の夕景です。

昨年より、定点撮影場所となります。

トワイライトタイムらしい、夕空の中にそびえるお城と富士山は綺麗でした。

さすがに強い北風が吹く中の撮影なので、手ぶれ補正機能もほとんど役に立ちません。

感度もISO800まで上げての撮影になりました。

さすが高感度ノイズ特性に強いK-5ですねぇ~!

ノイズリダクションは強めにかけましたが、解像感も落ちずになかなか映りになりましたね・・・

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

レインボーブリッジ Part.5

_006

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

ゆりかもめ・有明テニスの森駅周辺からのレインボーブリッジ第三弾です。

今回は、お台場側の主塔をメインに撮影しました。

最上部の赤から、最下部の青まで見事な色の変化を楽しむことが出来ます。

年末年始の期間だけ楽しめるこのライトアップは、お台場のシンボルとも言えそうですね・・・

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

東京タワー2011 Part.2

2011_015

*Photography data*
Canon EOS7D , Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM ,RAW +JPeg,Digital Photo Professional現像

六本木ヒルズ・TOKYO CITY VIEWからの東京タワー第二弾です。

世界貿易センタービル・シーサイドトップと並ぶ、東京タワーのグッドビューポイントですね・・・

シーサイドトップは、正月三が日は営業時間短かったり、そもそも営業していなかったりと夜景撮影ができないので、ここ数年は六本木ヒルズに来ております。

六本木ヒルズ・TOKYO CITY VIEWからはちょっと見下ろす感じであることと、年号表示がばっちり楽しめるところがいいですねぇ~

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

レインボーブリッジ Part.4

_008

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

AQUA CITYから臨むレインボーブリッジです。

ここからだとCXほどのナイスな構図では無いですが、東京タワーと自由の女神とのコンボ技が楽しめます。

夜景シーンでは何度か撮影しましたが、トワイライトが素晴らしい夕景は初めてでした。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

レインボーブリッジ Part.3

_003

*Photography data*
PENTAX K-5 , PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

毎年、年末年始の恒例となっているレインボーブリッジのスペシャルライトアップを第三台場から撮影しました。

今回は、場所取りが熾烈で私は、ほとんど場所がなかったので、石垣の最先端に陣取りました。

確かに真正面から橋を見ることができますが、北風が強く油断すると海に転落しそうになりそうでした・・・

顔は涼しげに撮影してましたが、内心はヒヤヒヤものでした。(-_-;

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

東京タワー2011 Part.1

2011_002

*Photography data*
PENTAX K-5 , PENTAX DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM ,
RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

毎年恒例の東京タワー年号表示です。

今年は、元旦の夕方が曇り空となったので、1月2日に撮影しました。

場所も例年通り、六本木ヒルズ・TOKYO CITY VIEWです。

年始にも関わらず、多くの人が訪れて思い思いに写真を撮ってました。

さぁ、今日が仕事始めですね!

実際は2日に会社に出てちょこっとレポート作っていたんっですが・・・(笑)

今年もいろんな意味で厳しい一年になりそうです。

何とか喰らいついて生き残りたいと考えております。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

初富士

_001

*Photography data*
PENTAX K-5 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,
RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

お約束の初富士です。

初日の出を撮影した帰りに、千葉県流山市を流れる江戸川堤を車で走行していたら、富士山が余りに綺麗でしたので、思わず車を停めて撮影です。

元旦に富士山を撮影するのは初めてでしたので、とりあえず手を合わせ、今年一年健康でありたいとお願いをしました。

ジョギングやウォーキング中の方々も携帯で撮影してましたね・・・

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

新年明けましておめでとうございます。

2011_001

2011_002

2011_003

*Photography data*
PENTAX K-5 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG ,
RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

新年明けまして、おめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。☆ヽ(▽⌒*)♪

写真は今日の早朝3時に起床して撮影に行った東京都大田区の城南島海浜公園の初日の出です。

撮り立てのホヤホヤです(笑)。

天気予報では、朝夕曇りとのことでしたが、出発前に星空が瞬いていたので、晴れと信じて出かけて正解でした。

関東の晴れた朝はとにかく寒いです。。。

ガタガタ震えながらの撮影です。

そんな中でも初日の出見るために訪れた人々がたくさんいました。

視界の範囲で、数千人規模でいたと思います。

*城南島海浜公園(じょうなんじまかいひんこうえん)*
東京都大田区城南島に所在する東京湾に面した東京都港湾局が管理する海上公園である。
潮 干狩りも可能な人工海浜、都区内では唯一のオートキャンプ場を備えたキャンプ場などがある。また、当公園は羽田空港も近く、羽田空港を離着陸する飛行機を 間近に眺められるビュースポットとしても知られており、公園の目と鼻の先に羽田空港の滑走路につながる誘導灯が見えるので、航空ファンなどが旅客機の撮影 に訪れることも多い。
また海には東京湾を行き来する船を見ることが出来る。休日には家族連れを中心に比較的遠方からの訪問者も多い公園である。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください