節分草 2011 Part.1
*Photography data*
PENTAX K-5 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
日々、くしゃみと涙、鼻づまりに鼻水に悩まされている日々が続いております。
さて、二月の下旬から三月の上旬にかけて、節分草が花開く季節になります。
今年は、冬が寒かった(これが普通?)せいか、開花は三月に入ってからでした。
いつも行く、埼玉県小鹿野町堂上の節分草です。
スプリングエフェメラル
その可愛らしく、儚げな花姿を楽しむ期間はとても短い・・・
だからこそ、魅了されるのでしょうね!
************************************************************
震災から2週間経ちましたが、年度末も近く色々とバタバタしております。
ただただ目の前の事をガムシャラに片付けております。
そう言えば、昨年末より、色々と身体の健康を表す数値が悪く(コレステロール値や肝機能値など)、炎のダイエッターとなり、大好きなラーメンも控え、さらに仕事や震災でのバタバタ、母の介護など忙しかったせいか、一気に体重が10kg以上減り、59.0kgまでになりました。
休日は、歩いたり(20km近く)、腹筋背筋腕立てのお決まり筋トレをしたのも効果絶大です。
体脂肪率も17%まで来ているのでいい感じだと思います。
************************************************************
本記事は予約投稿です。
*セツブンソウ(節分草)*
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られる。
高さ
10cmほど。花期は2~3月で直径2cmの白い花を咲かせる。花弁に見えるのは萼片である。
和名は、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせること
からついた。可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっている。
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ