« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

節分草 2011 Part.1

_104

*Photography data*
PENTAX K-5 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

日々、くしゃみと涙、鼻づまりに鼻水に悩まされている日々が続いております。

さて、二月の下旬から三月の上旬にかけて、節分草が花開く季節になります。

今年は、冬が寒かった(これが普通?)せいか、開花は三月に入ってからでした。

いつも行く、埼玉県小鹿野町堂上の節分草です。

スプリングエフェメラル

その可愛らしく、儚げな花姿を楽しむ期間はとても短い・・・

だからこそ、魅了されるのでしょうね!

************************************************************

震災から2週間経ちましたが、年度末も近く色々とバタバタしております。

ただただ目の前の事をガムシャラに片付けております。

そう言えば、昨年末より、色々と身体の健康を表す数値が悪く(コレステロール値や肝機能値など)、炎のダイエッターとなり、大好きなラーメンも控え、さらに仕事や震災でのバタバタ、母の介護など忙しかったせいか、一気に体重が10kg以上減り、59.0kgまでになりました。

休日は、歩いたり(20km近く)、腹筋背筋腕立てのお決まり筋トレをしたのも効果絶大です。

体脂肪率も17%まで来ているのでいい感じだと思います。

************************************************************

本記事は予約投稿です。

*セツブンソウ(節分草)*
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られる。
高さ 10cmほど。花期は2~3月で直径2cmの白い花を咲かせる。花弁に見えるのは萼片である。
和名は、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせること からついた。可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっている。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

筑波山の夜明け 2011 Part.2

_20110213_003

*Photography data*
PENTAX K-5 ,PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM ,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

茨城県筑西市母子島遊水池から臨む、筑波山からの日の出シーンです。

2011/02/13(日)に撮影したものです。

明け方5時半位までは、かなりきつい濃霧でしたが、6時頃辺りから一気に霧が晴れて来ました。

昨年も同じ頃(02/14)に撮影に行きましたが、濃霧で撮影できず、翌週再チャレンジする羽目になったので、今年は本当ラッキーだったと思います。

明日への希望を込めての朝日のシーンです。

**********************************************************

さぁ、今週もバタバタしそうです。

首都圏のモノ不足は徐々にではありますが、解消傾向が見られます。ただ計画停電や鉄道などの運休はしばらくありそうです。

ダメモトで、うまくいったらラッキーくらいの思いで、心の余裕を持っていきたいです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。

無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。
見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。
以下のメールアドレスに連絡願います。
nanagokochi@hotmail.co.jp

アーバンドック ららぽーと豊洲 Part.2

_2011005

*Photography data*
PENTAX K-5 , PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM ,
RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

『東京都江東区豊洲』の『アーバンドック ららぽーと豊洲』の夕景です。

2011/02/26(土)に撮影したものです。

PENTAX K-5 & PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDMの使用です。

丁度、日の入り後、20~30分ぐらいの夕空のグラデーションの美しいタイミングを狙いました。

この日のららぽーとは、夜にコンサートと花火大会があるということで、なかなかの賑わいでした。

ただこの日は寒の戻りが有り、日中でも10度を切り、時折強い北風が吹く中での撮影でしたのでとても寒く、かなりの厚着でも鼻水がでてくらいでした・・・

******************************************************************

東日本大震災発生から、ほぼ1週間・・・

被災地からは、まだまだ復興よりもその日一日をどう過ごすかで苦しまれております。

まだまだ厳しい状況ですね・・・

義援金(@nifty Web募金)などできることはやりましたが、この状況から何とか一歩踏み出せるよう、心から祈っております。

私の方はというと、埼玉の東の外れに住んでいるせいか、鉄道の運休にぶつかり、出勤がなかなかできませんでした。

母の事もあるせいか、会社側の配慮で月・金曜日は自宅待機、火・水曜日は早退しました。

仕事は減らないので、来週から何とか挽回しないといけませんね。

震災の影響で、壊れたパソコンのディスクも、70%ほど復元できました。

それにしてもスーパーにものが無いですね・・・

帰宅時や自宅待機中に買い物に行っても、棚に品物が無いです。

計画停電の影響でしょうか?比較的、生モノ(肉や魚)は潤沢にあるが、米やレトルト食品、カップラ&インスタント系、牛乳、ミネラルウォーターは全く無いです。

スーパーでカゴに一杯食品を入れてもの凄い形相で買い物をされている方を見たら一気に気持ちが萎えましたね・・・(-_-;

とりあえず売れずに山積みに残っていたスパゲティやうどん、蕎麦を購入して、野菜は地元の農家さんから直販してもらっているので、食料は何とかなってます。

何より強烈なのはガソリンですね。

17日(木)の夜、18日(金)電車の運休が決まり出勤できないことが分かったので、18日の午前2時に家を出てガソリンを給油しに行きました。

母の通院で車を使っているのですが、そろそろやばくなっていたのです。(タクシーもバスも走っていないし・・・)

国道16号沿いに1件開店しているGSがあったのですが、そこは軽油のみでガソリンはNG。周辺20店舗ほどまわりましたが、どこもダメでした。

あきらめて帰ろうかと思いましたが、もう一件だけ回ろうと決めて、県を越え千葉県のとあるGS前に20台ほどの車列があったので、もしやと思いその後続に付け待つこと3時間・・・

午前6時からそのGSは開店し、何とか給油できました。

帰宅途中、国道16号を含め各所で給油待ちの車で大渋滞なっておりました。

最後に暖房ですが、灯油や電気を無駄に使いたくないので温風ヒーターやエアコンは使わずに湯たんぽを使ってます。一回の給湯で4~5時間持つし、これなかなかの優れものです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

節分草 蔵出し Part.1

_100

*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

諸般の事情により、昨年の蔵出しになります。

本投稿は予約投稿です。

<原文訂正・追加(2011/03/12)>

昨日の地震の影響で、自宅のメインPCのバックアップ用途を含むハードディスクが壊滅状態です。

他のノートパソコンにつないでチェックディスク掛けて復旧を目指してますが、なかなか厳しい状況です。

撮り溜めていた写真が・・・(-_-;

地震の被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。

何とか被害拡散しないようお祈り申し上げます。

*セツブンソウ(節分草)*
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草。関東地方以西に分布し、石灰岩地域に多く見られる。
高さ 10cmほど。花期は2~3月で直径2cmの白い花を咲かせる。花弁に見えるのは萼片である。
和名は、早春に芽を出し節分の頃に花を咲かせること からついた。可憐な花は人気が高く、現在は、乱獲や自生地の環境破壊によって希少植物になっている。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。

無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。
見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。
以下のメールアドレスに連絡願います。
nanagokochi@hotmail.co.jp

関宿城趾公園と富士の夕景 Part.2

_2011002

*Photography data*
PENTAX K-5 , smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM,RAW+ ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

関宿城趾公園と富士の夕景の第二弾です。

昨年は1月下旬の撮影で日没30分後のトワイライトタイムとお城のライトアップが始まる17:00がほぼばっちりのタイミングでしたが、今年は1月9日と早めのタイミング・・・

日没が早く、富士山が大分暗くなってきていたので心配しましたが、何とかギリのタイミングで、トワイライトスカイとライトアップを撮影できました。

来年以降、撮影するときの参考になりますねぇ~!

この日は、快晴で富士山の姿がくっきりとわかり最高の状態だったと思います。

この週末は経営陣から仕事への取り組みに真剣味が足りないと言うことで、数時間に及び怒鳴られまくってストレスも最高潮に達しておりますが、無い知恵を振り絞って何とかこの状況を打破すべく、全力を傾けたいと思います。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "関宿城趾公園と富士の夕景 Part.2" »

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

カテゴリー

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください