« 節分草 2011 Part.1 | トップページ | 東一華 2011 Part.1 »

片栗 2011 Part.1

_2011001

*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 ,DRO-Advance Lv.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

節分草に続き、儚くともその限りある美しい花姿を存分楽しませてくれる、片栗です。

栃木県佐野市の三毳山(みかもやま)に昨日、早朝より行ってきました。

昨日は、朝から晴れて暖かくなるとの天気予報でしたので、期待して現地に行ってみたら、曇って肌寒い・・・

当然の事で、花はしぼんだままの状態です。12℃くらいから咲き始めるのに8℃前後しかありませんでした。

到着が7時前でしたが、お昼まで待とうとの決意のモト、しばらく車の中で爆睡(笑)。。。

日頃の疲れも取れた感じです。

例年よりも2週間ほど遅い開花に加え、震災の自粛ムードの結果、イベントも中止となったため、見に来る客の数も昨年の半分もいなかったような気がします。

10時半くらいになりようやく薄日が差し込むと、花も一気に反り返り、独特の雰囲気の花姿になります。

この薄紫の花色には癒されますね・・・

ビッシリと咲く花の絨毯は圧巻です。

***********************************************

この後、東京に取って返し、仕事をしに行ったのですが、帰りの電車で人身事故で電車が運休・・・

18:00頃会社出たのに、自宅に着いたのが22:00と全くもって、疲れた一日になりました。

(^^ゞ

*カタクリ(片栗)*学名 Erythronium japonicum)はユリ科カタクリ属に属する多年草。
比較的日光 の差す 落葉広葉樹林の林床に群生し、早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。春を告げる「スプリング・エフェメラル」の一つ。葉には帯紫色の模様がある。
早 春の3~4月のみ地上部を展開し、5月上旬頃には葉や茎は枯れてしまう。種子にはアリが好むエライオソームという物質が付いており、アリに拾われることに よって生育地を広げている(同様の例はスミレなどにも見られる)。発芽1年目の個体は細い糸状の葉を、2年目から7・8年程度までは卵状楕円形の一枚の葉 だけで過ごし、鱗茎が大きくなり、二枚目の葉が出てから花をつける。なお、鱗茎は毎年更新し、なおかつ旧鱗茎の下に鱗茎が作られるため鱗茎は深くなる。
昔 は日本では落葉広葉樹林のある各地で広く見られたが、近年では乱獲や盗掘、土地開発などによる生育地の減少によって減少している。最近では人工的に増殖し た上で野山に植える試みが行われ、観光名所になっている。
万葉集に残る、「もののふの 八十乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子の花」(巻18)に詠まれている 堅香子=カタカゴは、カタクリではないかと考えられている。
昔はこの鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉と して調理に用いていたが、近年は片栗粉というとほぼジャガイモから抽出したデンプン粉のことを指すようになってしまった。
カタクリの仲間は主にア メリカやカナダ南部の亜高山帯に分布し、キバナカタクリ(学名 Erythronium grandiflorum Pursh.)などが知られている。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。

無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。
見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。
以下のメールアドレスに連絡願います。
nanagokochi@hotmail.co.jp

« 節分草 2011 Part.1 | トップページ | 東一華 2011 Part.1 »

コメント

わぁ〜、2時間も待った甲斐がありましたね!

淡いパープルが生まれたてのように美しいです♪
ホント癒されますね(*´∀`*)

お家に着いたのは、かなり遅くなっちゃったのですね!
今日は身体をケアして下さいね(*´∀`*)


昨日、PC仲間の一人が三毳山のカタクリを絶賛
していました。
そして今年もバスツアーを申し込んだものの、
地震でキャンセルしたそうです。
早速凪々さんのブログを紹介しておきますね。

確かに、花をよく見ると反り返ってますね。
急降下するツバメのような。

あぁ、もうカタクリの季節!!?
 …毎年、体感の一年間が縮まってきてます。

なんだか…
やさしい気持ちをわけてくれる花ですね♪

凪々さ~ん☆こんばんは~☆

やっぱり宝石のように神秘的で綺麗
ですねぇ?
すごいローアングルでお撮りになられたの
でしょう?
寝転がってお撮りなられてる凪々さんの
絵が浮かんでまいりました。
肩凝りになりませんでしたか?
そうそう、片栗ってみんな下向きに
咲いているのですねぇ?まるでお辞儀して
いるように見えます。
なので肩凝りが訛って片栗になっちゃったの
ですね?♪

オダマキとかたくりとスミレ この三つはとっても好きな花です 特に群生していてくれると 嬉しくなっちゃいます

おはようございます、
沢山のカタクリ花弁が反りかえり見事に咲かれてますね、
此方はまだ朝夕は寒いですが、日中は気温も上がり庭のカタクリの蕾が見えてきて楽しみにしてるところです。

凪々さん、お久しぶりです

久しぶりにお邪魔したら癒しの音楽が~♪♪

私の住む名古屋は平穏を取り戻していますが
日々伝えられる震災の被害に遭われた方々、被災の様子に
心の痛みはそのままで。。。

でも凪々さんのお写真とこの音楽で気持ちがゆったりと落ち着きました。
また癒されに来ます^^

どうぞどうかお仕事頑張ってくださいね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 片栗 2011 Part.1:

« 節分草 2011 Part.1 | トップページ | 東一華 2011 Part.1 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください