いずれ菖蒲、杜若・・・ 2011 Part.1
*Photography data*
SONY α900 , TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di
LD(IF) MACRO1:1,Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-Advance LV.2,cRAW
,Image Data Converter SR Ver.
3現像
2011/05/03撮影(東京都板橋区浮間公園)
今年は、冬が寒かったので春の花は、ほとんどが昨年の1~2週間遅れで、見頃を迎えておりましたが、ここ数週間の暖かさで、一気に追いつき、昨年と同時期の開花に案って降ります。
ここ東京都板橋区浮間公園の杜若(カキツバタ)も、GW中に見頃を迎えておりました。
関東で、杜若の自生地は、ここしか知らないので、毎年、できるだけ訪れるようにしております。
ここは比較的人が少ないので、花を楽しむのは絶好な場所です。
天候も晴れて暖かかったので、心地よい気分で楽しむことができました。
です。
*杜若(かきつばた)*
アヤメ科アヤメ属の多年草。草丈:40~90cm、花径:6~8cm、花期:5~6月。
アヤメの仲間で、
最も湿地を好む。北海道~四国、九州に分布し、池中や水辺の湿地に生息。横に這い、分岐群生する根茎は、水中ではなければ生育できない。茎は、円柱形で直
立。葉の先は尖る。
『いずれがアヤメかカキツバタ』と言われるように、アヤメやヒオウギアヤメと、外花被片に網目がないことで簡単に識別できる
が、ハナショウブとの識別は難しいとされる。ノハナショウブは、普通外花被片の紋は黄色だが、本種は白色となる。
花言葉:やさしい人
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« 温かみを感じる青 | トップページ | みはらしの丘 2011 Part.1 »
おはよー
今年も楽しみにしてましたよ~♪
ここは空いてるって聞くとぐぐっと引き寄せられちゃいます^^
投稿: Angel | 2011年5月 7日 (土) 07時39分