小貝川ふれあい公園からの筑波山 2011 Part.1(追記あり)
*Photography data*
[1枚目]SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,DRO-Advance LV.2,cRAW
,Image Data Converter SR Ver.
3現像
[2枚目]Canon EOS7D , Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM,ISO100,F10,RAW ,Digital Photo Professional現像
今年も、行ってきました。
小貝川ふれあい公園からの筑波山の夜明けです。
毎年、ポピー畑が満開になる5月の下旬には、筑波山頂から日の出が拝めるので、太陽が出る瞬間のダイヤモンド如き輝きを撮影したくなるのです。
今年は、05月21日(土)が晴れていたの早朝訪問し、挑戦しましたが、日の出直前に山頂付近を雲が通過・・・
残念ながらダイヤモンドは拝めずじまいでした。(-_-;
そして、今週はずっと天気が悪く、唯一の晴れ予報が水曜日の05月25日(水)でした。
山頂付近から太陽が拝める時間が午前4時50分前後なので、撮影して即、高速に乗れば会社に楽々間に合う計算でしたので、出勤前に撮影に行きました。
平日とは言え、多くの人々が撮影に訪れるだろうとの予想から、撮影場所の確保の為、自宅を午前2時半に出ました。
撮影場所の小貝川ふれあい公園には、午前3時半に到着しましたが、既に30人ほどの人が三脚を立ててスタンバっておりました。
私が確保できたポジションはベストでは無いものの、なかなか良い位置を確保出来ました。
日の出のシーンは、次回以降ご紹介するとして、今回は日の出直前のシーンをアップします。
日の出のシーンに負けない位、美しいモノだと毎回訪問して感じております。
山の下の方に工場からの煙が横になびく様も良いアクセントになっておりますね!
撮影後即撤収し、会社の方も楽々間に合いましたよん♪(*^-^)ニコ
*筑波山(つくばさん)*
関東地方東部、つくば市北端にある標高877mの山。
西側に位置する男体山(標高871m)と東
側に位置する女体山(標高877m)からなる。
雅称は紫峰(しほう)。異称として、筑波嶺(つくばね)ともいう。
美しい姿から富士山とも
対比され、「西の富士、東の筑波」と並び称される。
茨城県の県西地方からの「眺めが美しい」と平凡社の『世界大百科事典』に記載される。
古
くは『万葉集』にも詠まれ、日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。
百名山のなかでは最も標高が低く、開聞岳(標高924m)とともに
1000m未満の山。
独立峰と誤解されがちだが、実際には八溝山地最南端の筑波山塊に位置している。
さらに山体の勾配が指数関数的なので
火山と間違えられることがあるが、筑波山は厳密には火山ではなく、深成岩(花崗岩)が隆起して風雨で削られたため現在のような形になったとされる。
な
お、山頂部分は花崗岩ではなく斑れい岩からなる。
山全体を見ると、石岡市、桜川市にもまたがっている。
男体山及び女体山山頂には筑波山神
社本殿があり、山腹に筑波山神社拝殿がある。
古くからの信仰の場であり、『常陸国風土記』には筑波山の神が登場する。
隣接して坂東三十三
箇所25番札所の筑波山大御堂(中禅寺)もある。ガマの油売りの口上が行われた。
関東平野を一望するロケーションの良さからアマチュア無線用中継
局筑波山レピータもある。
富士山の景観が素晴らしいことから、2005年に関東の富士見百景に選定された。2007年、日本の地質百選に選定され
た。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
追記です。
今週、会社で節電の話になり、LED電球とかの話やTVや冷蔵庫のエコ対応製品の話をしていたところ、同僚の一人が電力量を量れる機械の話をしたのに私が食い付きました(笑)。
休憩時間にビ○クカメラに行き、早速、現物チェック。。。
サンワサプライさんの『ワットチェッカーPlus TAP-TST7』
電力に関する10種類の測定が行えるそうです。
コンセントにワットチェッカーPlusを差し、ワットチェッカーの前面コンセントに計りたい機器を接続するとその機器の電力測定ができます。
データは以下の通りとかなり詳しい情報が得られるようです。
積算料金(円)、CO2換(kg)、電圧(V)、電流(A)、電力(W)、皮相電力(VA)、電源周波数(Hz)、力率(PF)、積算電力量(kWH)、積算時間(H)
ビ○クカメラさんでのお値段は8,800円とかなりお高め。。。
当然、その場の衝動買いはせず、自宅に帰りネットで色々調査しました。
ネットでの安値は5,700円くらいとなっており、下位機種である『ワットチェッカー TAP-TST5』との価格差も余りありませんでした。
TAP-TST7とTAP-TST5の違いは、本体をコンセントから抜くと積算データがリセットされるかされないかという違いがあるみたいです。値段が余り変わらないし、一時使ってその後はホコリかぶり系の恐れアリですが、LED電球とTV以外に物理的な節電対策が全然出来ていないので、この夏の節電対策の参考のためにTAP-TST7をネットの最安値店で購入することにしました。
6月頭にも、配送される予定なので、届き次第、色々計ってみようと思います。 冷蔵庫、エアコンが古めの機種なので是非とも電力量を知りたいところです。
それと待機電力ですね・・・
実際コンセントに刺しっぱなしの機器が多いのですが、どの位電力を消費しているのか調べてみます。
« 牡丹(埼玉県東松山市・箭弓稲荷神社) 2011 | トップページ | ダイヤモンドは輝かず。。。(-_-; »
おはようですヽ(´▽`)/
うわぁ、とっても幻想的な色だなぁ。
美しいです・・・
凪々さんの筑波山ポピー・・・毎年楽しみにしてます♪
出社前にお疲れさまでした!
ステキなお写真に感動です(*´∀`*)
投稿: seiko | 2011年5月28日 (土) 06時43分
相変わらずキレイな写真を撮られてますね。
私はカメラから最近遠ざかってます^^;
プライベートな写真は結構撮ってるんですけどw
人物写真はなかなかブログに載せる気にはなれず。
投稿: hiro | 2011年5月28日 (土) 13時03分
撮影してから会社なんて・・・
御立派です^^
若い!!!(笑)
投稿: キウイ | 2011年5月28日 (土) 14時37分
ポピーの色もステキです そして紅梅の色を少し薄くしたような夜明けの空に(* ̄ー ̄*)棚引く雲の量もちょうどいいですわね~早起きした甲斐がありましたね!!
投稿: P | 2011年5月28日 (土) 16時34分
写真を撮るのも根性ですね。
早朝撮影お疲れ様です。
投稿: 貝ちゃん | 2011年5月28日 (土) 17時13分
こんばんは~
何度拝見しても感動しますね~(@。@”
日の出のグラデーションお見事です^^v
投稿: Angel | 2011年5月28日 (土) 17時46分
凪々さ~ん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
ほんとに、よく雨降り増すよねぇ?
もう晴れる日はないのかなって
思っちゃいます。
こちら、水連が今満開なのですよ。
雨の中の水連てほんとに綺麗です
よねぇ?花菖蒲も早咲きのは、咲き
だしてまいりましたよ。
ポピーが満開なのですね?こちらの

ポピーはほぼ花期も終わろうとして
います。
早朝のポピー風景、幻想的で素敵な
お写真ですねぇ。ここに朝日が出て
くるなんて、想像するだけでワクワク
しちゃいます~。
ということは、夕日にポピー風景は
撮れないのですよねぇ?
夕日でも素敵な絵になっちゃうのでしょうねぇ
(・∀・)☆
投稿: オレンジ(^-^)/☆ | 2011年5月28日 (土) 20時52分
こんばんは^^
日の出間際の空の色は本当に美しいですよね~♪
私ももっと運転が上手くなったら、じゃんじゃん
撮りに出かけたいと思ってます!(笑)
投稿: Ayu | 2011年5月28日 (土) 21時23分
今年も行こうかと思っていましたが、行けなかったです...
来年の5月下旬は天候に恵まれるといいですね^^
投稿: initial_f | 2011年5月28日 (土) 21時43分
空の紫のグラデーションがとても幻想的ですね。
ポピーも「あはようさん」してます。
通勤前の撮影行とは恐れ入りましたです。
ワットチェッカーにCO2換(kg)という機能があるのが
いいですね。
投稿: よっちゃん | 2011年5月29日 (日) 00時50分
山が美しいですね~。
ポピーと云うと、あの時の画像から早一年も経過
しているのですね!!
“年を取ると”あっと云う間に過ぎ去りますです!
投稿: 熱烈ファン | 2011年5月29日 (日) 10時30分
日の出前の筑波山。
紅色に染まっている空。
手前はポピーがもう眼を覚ましているのでしょうか。
わくわくの瞬間ながら、それまでも、適度の緊張感が漂うのですね。
投稿: ijin | 2011年5月29日 (日) 11時59分
綺麗な朝焼けですね。
私も筑波山に行ってみたくなりました。(^^)
投稿: りぼ | 2011年5月29日 (日) 18時35分
素敵な色ですねぇ…。
夜明けって、こんなに素敵な色になるんですね。
いったい朝何時に起きて、写真を撮られるのでしょう。
朝寝坊のワタシには…。
投稿: ichigokko | 2011年5月30日 (月) 00時26分
早朝に出かけて撮影し、会社へ出勤とは凄いパワーです、
そうしないとこのような素晴らしい景色が見られないのですね(*^^)
投稿: igagurikun | 2011年5月30日 (月) 09時36分
おはようございます
夜明け前の雰囲気が伝わってきますね。
自分も早朝のこの場所に立っている気分に
なれました。
電力消費量チェック、どれくらい使っているのか
すごく面白そうですね。
投稿: ちびた | 2011年5月30日 (月) 09時46分
ダイヤモンドは撮れなくても、夜明けの荘厳な雰囲気が伝わってきますよ〜。
私も夜明け見てみたい…
でもねぼすけで根性なしなので「無理」と最初からあきらめております(笑)
投稿: よーし | 2011年5月30日 (月) 14時54分
ダイヤモンド…
山だけでも素敵なのに
お日様とのコラボは、すばらしい♪O(≧∇≦)O
次回は是非っ!
待機電力と使い込んだ家電の電力、
ものすごく気になります!!
かといって…年季家電のそれが、
高いからとすぐに買い換えられず(T∇T)
気持ちはめいっぱい節電!なんですけどねぇ。
投稿: はるふる | 2011年5月30日 (月) 15時22分
本当だ~
工場の煙がアクセントになってますね(*^-^)
それにしても・・・凪々さん元気ですね~
wakameはその時間、爆睡中です(^-^;
ワットチェッカー面白いですね~
お値段少しお高めですが・・・買ってみようかな~
投稿: wakame | 2011年5月30日 (月) 19時35分
こんばんは。
この季節早朝の日の出と言うとかなり早い時間ですね。5時前ですか!かなり厳しい時間ですね。私には起きられません。
投稿: シゲ | 2011年5月30日 (月) 21時09分
素晴らしい朝焼け。
感激です!
大変な努力の結果なのですね。
電気器具の待機電力、
どのくらいなんでしょうね。
いちいちコンセント引き抜くは大変ですよね。
投稿: capucino | 2011年5月30日 (月) 22時03分
こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)
ポピー一面、すごいなぁぁぁ~~
綺麗ですよ~
全体の色合いも神秘的で
綺麗ですね~
ダイヤモンドは残念~
また来年きたいですね♪
投稿: あいさ | 2011年5月31日 (火) 08時58分