温かみを感じる青
*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver.
3現像
04月30日国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか市)
爽やかよりはむしろ。穏やかさ、優しさ、温かみを感じる青です・・・
当然撮影しているときの感想!
『きれいだなぁ~!』、通り一遍なことしか感じませんでした(笑)。
*ムスカリ*
ユリ科(分類体系によりヒアシンス科)ムスカリ属 (Muscari)の植物の総称。または狭義には学名M. neglectumをムスカリという。
ムスカリ属は地中海沿岸が分布の中心で50~60種ある。
ムスカリ属の一部は園芸植物としてよく栽培され、一般的には球根植物で開花期は3月初旬から4月末頃。花は一見するとブドウの実のように見える。このことからブドウヒアシンスの別名を持つ。
名の由来はギリシャ語のムスク(moschos)であり、麝香(じゃこう)のことである。花色は鮮やかな青紫色だが、近年白、コバルト色なども見られる。花弁はあまり開かない。球根は数年くらい植えたままでも差し障りないが、できれば秋に掘り上げるとよい。病虫害もあまりなく栽培しやすい植物である。早春を彩る花として絨毯のように多数を植え付けると効果的である。日本には30数年前ごろから市場に出回り、近年人気品種となって、各地の公園などでごく普通に見られる。
原産地:南西アジアあるいは地中海沿岸地方。
花言葉:寛大なる愛、明るい未来、通じ合う心、失望、失意とまるで正反対の意味がある。
-出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-
いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ
チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ
« Tulips 2011 Part.1 | トップページ | いずれ菖蒲、杜若・・・ 2011 Part.1 »
おはよー
今年の初めまではひたちに行くのを楽しみにしてたのですが
向こう方面に行くのが恐くて取りやめちゃいました^^;
でも、こういう記事を拝見すると行きたくなっちゃいます(^-^*)
投稿: Angel | 2011年5月 5日 (木) 07時12分
ご無沙汰しております
その後お体は 変わらず
お元気でお過ごしですか。
ムスカリ・・・
僕ら夫婦には思いで深い花なんですよ
沖縄と名古屋で文通しているときに
彼女が球根を送ってくれ ・・
花が咲く頃 一緒になっていたんですよ
こんなに群生していると また一段と
青が優しく感じられますね
投稿: ネオサン | 2011年5月 5日 (木) 07時34分
こんにちは^^
紫は大好きな色で、私のシャドウーはいつも
紫です。音楽もいやされて・・・
我が家の庭に、チューリップが咲きました
双子がいっぱいいて・・・かわいいです
投稿: そら | 2011年5月 6日 (金) 13時21分
ムスカリもこれだけ集まると壮大ですね^^
我が家のムスカリはモソモソ~としか咲きません(笑)
はっきり言って「しょぼい」(爆)
投稿: キウイ | 2011年5月 6日 (金) 15時42分