« 小貝川ふれあい公園からの筑波山 2011 Part.1(追記あり) | トップページ | 躑躅 2011 (足利フラワーパーク) »

ダイヤモンドは輝かず。。。(-_-;

3_2

4

_2011008_2

_2011004

_2011010

_2011003

*Photography data*
・SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM,Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA,DRO-Advance LV.2,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像
・Canon EOS7D , Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM,ISO100,F10,RAW ,Digital Photo Professional現像

前回の話の通りダイヤモンドの輝く日の出は拝めませんでした。

今年は、どうも天候に泣かされました。

仕方が無いですね・・・

来年チャレンジできたらがんばります。以上!!(笑)

*筑波山(つくばさん)*

関東地方東部、つくば市北端にある標高877mの山。
西側に位置する男体山(標高871m)と東 側に位置する女体山(標高877m)からなる。
雅称は紫峰(しほう)。異称として、筑波嶺(つくばね)ともいう。
美しい姿から富士山とも 対比され、「西の富士、東の筑波」と並び称される。
茨城県の県西地方からの「眺めが美しい」と平凡社の『世界大百科事典』に記載される。
古 くは『万葉集』にも詠まれ、日本百名山、日本百景の一つに挙げられている。
百名山のなかでは最も標高が低く、開聞岳(標高924m)とともに 1000m未満の山。
独立峰と誤解されがちだが、実際には八溝山地最南端の筑波山塊に位置している。
さらに山体の勾配が指数関数的なので 火山と間違えられることがあるが、筑波山は厳密には火山ではなく、深成岩(花崗岩)が隆起して風雨で削られたため現在のような形になったとされる。
な お、山頂部分は花崗岩ではなく斑れい岩からなる。
山全体を見ると、石岡市、桜川市にもまたがっている。
男体山及び女体山山頂には筑波山神 社本殿があり、山腹に筑波山神社拝殿がある。
古くからの信仰の場であり、『常陸国風土記』には筑波山の神が登場する。
隣接して坂東三十三 箇所25番札所の筑波山大御堂(中禅寺)もある。ガマの油売りの口上が行われた。
関東平野を一望するロケーションの良さからアマチュア無線用中継 局筑波山レピータもある。
富士山の景観が素晴らしいことから、2005年に関東の富士見百景に選定された。2007年、日本の地質百選に選定され た。
-出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』-

*****************************************************

前回記事で紹介した『ワットチェッカーPlus TAP-TST7』 の話です。

Photo

自宅のPCで待機電力と使用時の電力を測定してみました。

結果は、かなり細かく見にくいのですが、アップの表の通りです。

なお、測定はPC本体(BDドライブ含む)、モニター、プリンタ、スキャナー、外付けディスク、MP3プレイヤーなど、PCに関する全ての機器を対象にしております。

スペックは、

CPUは2008年にIntelから発売された初代(Nehalem 世代)のCorei7 965 Extreme Edition(3.2GHzをターボブーストで3.3GHz使用)。

ビデオカードは、1世代前の最強モデルDual GPUであるATI RADEON 5970。

ハードディスクは、日立製の1TByteモデルのHDS721010KLA330の4台をRaido0構成にしており、どう考えてもエコからほど遠い電気食いタイプです。

詳細はアップの表に記載しております。

使用時電力は、色々ベンチーマークやプリントや写真スキャンなどを行い負荷をかけたものになっております。

1年間の使用料金(使用時:¥56,575、待機時:\5,956)にはぶったまげました。

これは、必要の無いときはこまめに電源を切り、コンセントからも抜く等の措置は必ず必要になりそうです。

CO2排出に関してもかなりの悪影響を出していそうです。

Tv

次は、TVです。2009年製のパナソニックの37型液晶TV VIERA V1(TH-L37V1)です。
当時では、ハイスペックモデルとなっており、2009年度では家電エコポイント対象モデルとなっており、それなりに省エネ機能がついております。

ここ1年で出だした、バックライトがLED製のものよりは消費電力は高いですが、待機電力がほぼ0だったのは、なるほどと思わされました。

表中の電流、皮相電力、電力のmin-MAXはバックライトの明るさを最小にするのと最大にしたときに計ったモノです。

ほぼ倍の違いには、びっくりです。

今は当然、明るさは最小にしております。最初は暗い感じがしましたが、もう慣れました。

今後、冷蔵庫なども測定し、色々節電で工夫できないかを探って行こうと思います。

*****************************************************

 

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポ チッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 小貝川ふれあい公園からの筑波山 2011 Part.1(追記あり) | トップページ | 躑躅 2011 (足利フラワーパーク) »

コメント

すご~い!
エコ、まっしぐらですね、立派です。

我が家もがんばります。

今迄、パソコンの消費電力がどの位なのか、
関心ありませんでしたが、
教えて頂くと・・・
大変なエネルギーを使っているのですね。
凪々さんを見習わなくてはなりません。

レースのような白い縁があるポピー、綺麗ですね~!

楽園のようですね。(^^)

凪々さ~ん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆

雨も降らず、この週末、まずまずの
お天気でしたねぇ?アジサイは、
ボチボチ咲いてきたかなって感じ
なのですよ。花菖蒲もそのような
感じなのですけれど、やっぱり
寒い6月が影響しているみたいです。
やっぱり、ダイアモンドも輝かなかっ
たのですね?でも、夕景のようで
とっても癒されちゃうお写真ですよ。
また、楽しみは来年にとっておきますね(^-^)☆

ダイヤモンドにはならなかったけど・・・綺麗ですねぇ
そうか そんなに使っているのかPC 
私は2006年のノートだから 省エネではないのでもっとすごいだろうなぁ

プリンター、スキャナー、パソコンもHDDもエクスパンダーに差し込んで、使わないものはスイッチを切っています。
待機電力をなくすためです。

パソコン自体も、まだ機械が新しい所為か、シャットダウンが早いので、切れるのを待って、このスイッチも切ります。
最初は面倒でも、慣れれば、なんとも思わなくなりました。

おはようございます、
ダイヤモンドは輝かず・・・残念でしたね、次のチャレンジ楽しみにしてます。
エコ、使わないコンセントは抜いて、パソコンも面倒でもスイッチを切るようにしてます。

朝もやに照らされて綺麗~
いいですね。。

で、うちも使ってないときのpcは電源offです。
2010製のだからエコとかは??
エアコンは毎年28℃設定なのでこれで今年も頑張りますわ。
湿度が高い熊本でも(37℃とか)ドライでなんとかしのげますよ~
冷蔵庫は・・安かったらカーテンでも着けようかな~

おはようございます

天気にはどうしても勝てませんね・・・
でも、すごく雰囲気の伝わるいい写真だと
思います。
ポピーの写真は柔らかくてすごく素敵です。
これも勉強になります。

パソコンの待機電力って結構あるんですね。
構成にもよるでしょうけど(^^;)

素晴らしいお写真。お見事です。

先日東京に出張で行った折、節電対策の意識では関西とは随分温度差があると感じました。
しかし・・・夏場の節電は大変ですね。

ダイヤモンドじゃなくてもきれいです〜^^

節電は仕方ないですが、夜帰るときなど道が暗くて本当に怖いです(TдT)
これがずーっと続くのかな…と思うと滅入るけど、かといって原発はイヤ。
という、本当に一般的な勝手な人間だなぁと、自分で思います(笑)

素晴らしい色でした わ
ポピーもレースをつけて なんだかメルヘンチックなページ

こんにちは^^
わあ~、ダイヤモンドは残念ですが素敵な風景ですね!
色がとっても幻想的で美しいです。
こんな風景、撮りに行ってみたいですね。。

節電、この夏はたいへんそうですね。
私もがんばらないと~♪

ダイヤモンドじゃない?
それでも十分綺麗です。
毎度美しい写真に見とれちゃいますね。

電気…すごい事になってるんですね。
私も気を付けなきゃ(^^;;

凪々さーーーーーーーーーーーーーん、お久しぶりです。
覚えていますでしょうか、mikaでございます☆

やっと新しいパソコンを買いまして・・・約1年半ぶりに、こうして登場しました^^;
改めまして、またよろしくお願いしますね♪
凪々さんの癒しphotoで「クプ~」です☆★

お久しぶりにも関わらず、
コメント頂いてありがとうございます♪
とっても嬉しいです。

またまた素晴らしいお写真の数々、うっとりします。

ヒラヒラのポピーなんてかわいいんでしょう。
実際には見た事ないですょ。

こんばんは。
ダイヤモンドは輝かなくても十分に綺麗ですよ!
ポピーが綺麗ですね!

ダイアモンドが輝いて見えるのは私だけでしょうか。
すごく美しいです。
PC凄いのをお持ちですね(ちんぷんかんぷんですが)。
i7って以前からあったんですね。
私のPCはiMac、それだけです。

我が家の電気の配線も見直さねばと・・・
思っているところです。
すぐに実行ですね(*^-^)

ダイヤモンドは残念でしたね。

使わない時のPCのコンセントは抜いてます。
これも節電になっているのかしら…?

おはよー
わ~ 美しいですね~
慈愛に満ちた暖かい光に癒されます(^-^*)

何回も覗いていますが、中々コメントが出せなくて遅くなりました。
いつ見ても凪々さんの優しさが感じられますよ。
節電に関してもマニアックなんですね。
こんな計測器が市販されているとは…。
我が家の節電はまだまだ手ぬるいです。
今朝のNHKで「アンペアダウン↓」特集していました。
電力会社との契約アンペアの見直しです。
使い過ぎは即ブレーカー落ちになるので、効き目ありそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイヤモンドは輝かず。。。(-_-;:

« 小貝川ふれあい公園からの筑波山 2011 Part.1(追記あり) | トップページ | 躑躅 2011 (足利フラワーパーク) »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください