« 高尾山・御岳山のレンゲショウマ | トップページ | 片貝まつり Part.1 »

森戸の夕照 2011

_000

_001

_002

*Photography data*
・PENTAX K-5 , SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG,ISO80,F11,RAW ,Digital Photo Professional現像
・Canon EOS7D , Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM,ISO100,F14,RAW ,Digital Photo Professional現像

森戸大明神の大例祭が行われる9月7日or8日頃に神奈川県葉山町にある森戸神社を訪れると、丁度富士山に夕日が沈む素晴らしい光景・『森戸の夕照』を臨むことが出来ます。

本来は、09月05日か06日がベストなんですが、今年は台風の影響も有り、7日に訪れました。

台風も去り、乾燥した空気も助けになり、日が沈む頃には富士山の姿をはっきりと拝むことができました。

冬と違ってダイヤモンド富士とはほど遠いけど、なかなかなシーンになったと思います。

海上の鳥居、富士山に伊豆半島、大島、江ノ島、そして夕日と贅沢な光景はかながわの景勝50選に選ばれているとのこと・・・

日本国内で考えても相当レベルが高いシーンだと思います。

日没後の江ノ島の灯台の明かりも夕景のグラデーションにばっちり合いますねぇ~(*^-^)ニコ

α900の代替機のEOS7D、K-5もいい感じです。(*^-^)ニコ

解像感では、2,400万画素のα900には敵いませんが、色の階調も豊かだし撮っていての気持ちいい感はバッチリです。

そして、この夕日・・・

明日への希望を感じます。そして届けたいです。

PIXTAに審査出してますが、先出ししました。(NGならNGでも良いのですが・・・(^^ゞ)

そういえば、先日紅葉のシーンを審査に出しましたが、悉くNGの嵐!

現在公開されているフォトに負けないクオリティのものをアップしましたが、ダメ出しされてます。

フォト検索用のタグもある程度、吟味したのですが、真新しい感を出せなかったのが原因でしょうね・・・(^^ゞ

**********************************************************

<お知らせ>

2011/09/10(土)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは135枚です。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』さんでも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

※09/10(土)現在、2枚追加となり23枚の写真が販売ストックされております。

 

Fotolia

 

*森戸の夕照*
葉山町北部の市街地を流れ相模湾にそそぐ森戸川の下流部一帯が、森戸と呼ばれ、葉山を代表する美しい海岸線を自然のままに構成している。森戸岬から海上に延びる岩礁地帯と河口の突出部にある緑に包まれた森戸神社がアクセントをつけながら周辺の景色に溶け込んでいる。
森 戸神社は、葉山町一帯の総鎮守として、土地の人たちからは、明神さまと呼ばれ親しまれている。神社の由来は、平治の乱に敗れた源頼朝が三島明神(現在の静 岡県・三島大社)に参詣して、源氏再興を祈願し、その加護により旗揚げが成功したため、1180年(治承4)、根拠地の鎌倉に近い景勝の地に三島明神の分 霊を歓請し、社殿を造営したのが起こりと云われる。
森戸神社の境内には、森戸川が流れ、赤く塗られた橋がかかっている。それを渡ると森戸海岸だ。 砂が美しい海岸線が弧を描いて広がり、夏ともなると若者達で賑わう。この森戸海岸が際立つのは、晴れた日の夕刻で、西の方角にある伊豆や箱根の山並みを包 み込むようにして空が赤く染まり、それが海に照らしだされ、その刻々と移り変わる絵模様は、まさに名画の趣がある。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 高尾山・御岳山のレンゲショウマ | トップページ | 片貝まつり Part.1 »

コメント

まるで海岸に立っているようなアングルですね。
波音が聞こえてきそうです。
森戸海岸と言えば、神社の横の河口あたりの
石垣の風景が好きです。

おはよー
すてきなシーンに朝からうっとりです~^^v
販売ストック随分たくさんになりましたね(@。@”
売れ筋写真ってだいたい分かるのですが、自分のすきな
写真を撮ることの方が夢中で、なかなか手が出ません^^;

朱色から山吹色かと思いきや、桜色?
空の色、雲の色、海の色。
素敵ですねぇ。(*´ー`*)

もう少し涼しくなって…寒くなってきた頃の
富士山の日暮れが、だいすきです♪

この色の変化がなんとも言えず良いですね。
勿論一枚一枚も見事ですが。
海が遠いせいか、海には憧れがあります。

夕照ということばもステキですね!
こういう美しい夕陽が見たいです。
こちらこの頃曇天続きですの^^
ご活躍おめでとう!!

世の中には写真をうまく撮る人がたくさんいるんですね~。
写しゃいい、っていう私とは「天と地」ですわ^^;

森戸の夕照三景ともに素晴らしい画像ですね。

かながわの景勝と言うよりは、日本の景勝で呼びたいところです。

高尾山・御岳山のレンゲショウマも拝見しました。

以前とは撮り方が柔らかく変ったように感じます。

美しい夕焼け
この前に立つ
凪々さんの魂は
どんな変化が
起きてるんでしょう

身体はくたくたに
なりながらも
美しいものに向かう
ときの凪々さんは
きっと輝いて
眩しいくらいなんで
しょうね(^w^)

海に夕陽に富士山という最高の組み合わせに鳥居まで!
なんて贅沢な風景でしょう。
あ~、綺麗なオレンジ色だぁ。
今日も一日お疲れ様~という感じです。

凪々さ~ん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆

ほんとに、いつまでも暑いですよね~
そちらは、そうでもないのでしょうか?
大阪、ほんまに暑いですよ~
今夜も熱帯夜なのですよ~
でも日の暮れるのが本とに早くなりましたよねぇ?
これからまた、秋の綺麗な夕焼けが見れるので
楽しみでもありますね?
素晴らしい夕景三景ですねぇ?関東は
こんなに素敵な場所があっていいですねぇ?
それとも、凪々さんだけの秘密のスポットなの
でしょうか?
わたしも淀川河川敷に夕日の秘密のスポット
ありますよ。
でもいつも、コンデジなのでクオリティー
よくないです(^-^)(笑)

富士山の写真は頂上に雪を戴く昼間の写真が多いように思います。
「富士に沈む夕日」・・素晴らしいです。
今日は天保山(海遊館の有る地域)界隈で、「富士山ナンバー」の車を発見しました。
因みに「クロッキィー」を(商業ナンバーの軽四自動車)3台見ました・・富士山の夕日の写真も見れたし・・今日は良いこと有るかな?

おはよう(^-^*)/ございます

今回はまた『美しい』写真ですね

素晴らしい

こんにちは。
葉山の森戸海岸は学生時代よく遊びに行ったところで
す。富士山が綺麗ですね。最近夕焼けを見た記憶があ
りません。富士山も見えない日が多かったですね。

わぁ!こんな真赤な空は見たことがありません。
写真も素晴らしいですが、実物も迫力あるんだろうな(*^_^*)

こんばんは

ご無沙汰してます。
いつもコメント有難うございます。
これですね、湘南海岸からの富士山。
素晴らしい景色ですね。


こんばんは☆

めっちゃ綺麗やね(*^o^*)見とれちゃいました(o^∀^o)


凪々さん、こんばんは。
森戸海岸からの夕景は、本当に最高ですよね。
私もここから見る夕景が大好きです。
素敵なお写真見てたら、また行きたくなりました。
本当に、素敵です☆
渋滞、大変でしたね。

私は夜明けからスタンバイしていますので、夕方まで持たず撤収してしまいます。

太陽って動くのが早いので撮影は大変難しいですね。露出の問題もありますし・・・
相変わらず素晴らしいお写真です。

おはようございます、
3枚とも素晴らしい夕景です、
此方では見られない光景なので感動しました。

きれいな夕焼けですね〜。
葉山なんだ?
御利益ありそうですね♪

凪々さん、こんにちわ!

森戸の夕照、三枚ともそれぞれ、色合いが違い、雰囲気 も変わり、魅力的な三枚になってますね。燃える赤から沈んだ後の、色彩が薄らいでいく感じが良いですね。

こんにちは

気持ちが落ち着く景色ですね。
だんだんと陽が沈んでいく組写真もすごくいいです。

森戸海岸って、こんな素敵な場所だったんだ・・・
と思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 森戸の夕照 2011:

« 高尾山・御岳山のレンゲショウマ | トップページ | 片貝まつり Part.1 »

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください