« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

幸手あじさいまつり Part.1

_004

http://pixta.jp/photo/5014913

_005

審査中

_001

http://pixta.jp/photo/4979440

_002

http://pixta.jp/photo/4979628

_003

http://pixta.jp/photo/4994440

_006

審査中

_007

審査中

リンクのPIXTAの販売サイトで「カンプデータ」若しくは「画質を確認」を見ると大きな画像や等倍画質(PIXTAロゴ入りですが...)が見られます。

*Photography data*
[1~2枚目]SONY NEX-7, SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS  ,ISO100, F9,RAW ,SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像
[3~7枚目]SONY NEX-7, SONY E50mm F1.8 OSS,ISO100, F1.8,RAW ,SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像 

スカイツリーばかりだと飽きるので。。。

写真は、地元から近くの埼玉県幸手市の権現堂堤にあります、紫陽花です。

07/08(日)まで、幸手あじさいまつりが行われるということで、花は見頃を迎えておりました。

今年は、雨が多く、梅雨時期らしい低温傾向にあるせいか、花自体のコンディションが良く、色づきも鮮やかな感じです。

先週は急に罹った急性腸炎のお陰で腹痛・下痢・発熱でほぼ1週間ダウン状態でした。

(*。*)」ぴーぎゅるぎゅる・・・ぷー。

仕事も月、火曜日の早退、水曜日は休暇を取りました。

木、金曜日は、熱は下がったので出勤にしましたが、食事がほとんどできず、水も薬を飲む分くらいしか取れないのでフラフラでした。

この金曜日の夜からおかゆを食べても大丈夫だったので、土日はしっかり休んで体力を回復させたいと思います。

さて、写真の話ですが、1~2枚目はNEX-7では、面倒くさがりの私の定番レンズ「SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS(以下、E18-200)」での撮影です。

キッドレンズの標準ズーム「SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS」よりも大口径であり、写りの解像、階調性能はE18-200の方が上です。

高倍率ズームは、06/15(金)から販売開始された「SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS LE(以下、LE)」やそのOEMとして既に販売されている「TAMRON 18-200mm Di III VC(Model B011)(以下、B011)」は、E18-200mmよりも約60g軽量(E18-200mm:524g、LE=B011:460g)で写りももわずかに上の様ですが、E18-200mmは動画撮影時の手ぶれ補正機能ではアクティブモード(歩きながらの撮影時のブレの補正)が使えるので、E18-200mmを使い続けてます。

紫陽花は、この時期定番の花なので販売審査に出す場合には、ぼけの配置や構図、コントラストを気にしたり、水滴(雨降り後なら天然で良いですが、そうは問屋が卸さないのが世の常で、奥の手として霧吹き使用する場合もあります。私は霧吹きを持ち歩くのが手間なので、撮影時に水分補給のため携行するミネラルウォーターを手に浸した後、手を振ってしぶきを花にかけます。)など使って演出かけたりと工夫しますが、今回はとにかくピント合わせに配慮しての撮影です。

全てDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)で、きちっと花のしべにピントを合わせて撮影しました。

NEX-7のAF(オートフォーカス)性能は高いものの、2400万画素あるので、等倍表示すると少しのピントずれも目立ちます。

DMFだと、AFでピントを合わせた後、微細なピントをフォーカスリングを微調整して合わせることができます。

3~7枚目は、一部のユーザでは神レンズと崇められる「E50mm F1.8 OSS」での撮影ですが、こいつは開放絞り(F1.8)での撮影でしたので、被写界深度もmm単位なので、基本DMFですね・・・

老眼も進化している私ですが、NEX-7は視度調整機能があるし、マニュアルフォーカス時に画面の一部を約5.9倍または約11.7倍に拡大し、細部のピント合わせを可能とする「MFアシスト機能」や「ピーキング機能」と言って細かなピント合わせが必要なマクロやポートレート撮影などマニュアルフォーカス時に画面内のシャープな部分を色つきで表示する便利なものがあるので、有効的に使っております。

さすがにF1.8の明るいレンズですね、開放絞りでのボケ味はとろけるものがあり、ジャスピン部分の解像感は繊細なんだけどシャープに表現されております。

値段は2万円台とかなりバーゲンプライスですが、中身はGレンズやカールツァイスと同等の性能です。

最短撮影距離が39cmと余り寄れないのでマクロレンズとしては使えませんが、紫陽花なんかの大きな花では、マクロ的な撮影も可能ですね。

このレンズは私の場合はPIXTAに審査に出すため、微細なピントずれを排除するためにマニュアルフォーカス&三脚が前提ですが、手ぶれ補正がついているので余り気にせずカジュアルな手持ち撮影でもかなりいけてるNEXお勧めレンズです。

**********************************************************

<お知らせ>

06/20(水)、06/21(木)に再びPIXTAで2作品ご購入いただきました。PIXTAおよびFotoliaトータルで49枚目の販売です。

ご購入者様、本当にありがとうございます。

2012/06/24(日)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは先週905枚より9枚増え、914枚となりました。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』さんでも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2012/06/24(日)現在、37枚の写真が販売ストックされております。

fotolia』さんでは、01/08(日)私のブログからアフェリエイト登録していただいた方がいらっしゃいました。

ご登録者様、ありがとうございました。

Fotolia

**********************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "幸手あじさいまつり Part.1" »

東京スカイツリー・粋 Part.2 ~逆さスカイツリー~ *PIXTAで3作品ご購入頂きました*

008

http://pixta.jp/photo/4937537

006

http://pixta.jp/photo/4877977

009

http://pixta.jp/photo/4927516

014

http://pixta.jp/photo/4886817

リンクのPIXTAの販売サイトでカンプデータを見ると大きな画像(PIXTAロゴ入りですが...)が見られます。

*Photography data*
[1・2枚目]SONY NEX-7, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA(LA-EA2 ,ISO100, F11,RAW ,SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像
[3・4枚目]SONY α900, SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL  ,ISO100, F8,RAW ,SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像

*Movie data*
SONY NEX-5N&NEX-7, SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS & SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS , ISOAuto , F3.5 , MP4 ,Vegas Movie Studio HD Platinum 11.0編集 

東京スカイツリー・粋シリーズの第二弾です。

1・2枚目はNEX-7による撮影ですが、こちらは逆さツリーを撮影できる場所で標準ズーム(実際はAマウントのツァイス16-80mmのワイド端)で全景が入る限界スポット(柳島歩道橋)です。この時は、風も無く、北十間川の静穏で川面に映り込むツリーもハッキリと描写できており、湿度と温度も上がってきており撮影条件的にも厳しい中でも、いい感じのシーンになったと思います。

1枚目と2枚目の違いは、同じ写真をホワイトバランスとコントラストを微妙に変えました。記憶色では当然、1枚目が正解ですが、印刷すると2枚目の方が青が強調され、より冬のクリアな夜景に近く、印象には残りますね!

3枚目と4枚目は、α900&シグマの超広角(12mm-24mm)で逆さツリーの撮影場所としては、最もスタンダードな場所(十間橋)から撮影しましたが、3枚目は日没後1時間半が経過して、夜景の範疇でしょう。4枚目は日没後のグラデーションを表現したく撮影タイミングを変えております。流石に川面が安定せず、反射するツリーもはっきりしませんでしたね。。。

風も少ない時に再度チャレンジしたいと思います。

ともに撮影日は違うモノの、平日の20時以降でしたが、撮影場所ではかなり混み合っており、順番待ちで自分が撮影できるまでに数十分待ちました。

ここでも分かるとおり、ノイズの少なさ、階調の豊かさでもフルサイズのα900とAPS-CミラーレスのNEX-7では、写りの方でも互角ですね。。。

おまけの動画は、NEX-5N & NEX-7で撮影したモノです。完全カメラお任せモードでの撮影でした。隅田川(永代橋&吾妻橋)のシーン[NEX-5N]はやや暗めですね。

後から、編集ソフトで色あい(青と赤をやや強め)とコントラスト(やや弱)、明るさ(0.5EV)補正しましたが、すっきりしません。やはり湿度が高い夏場での夜景は厳しいです。

冬場の乾燥してクリアな時に再度撮影したいです。今後の課題です。

それと合焦はAFにしましたが、屋形船が通るとそちらのフォーカスを合わせようと頑張ってます。(今回は、スカイツリーに強調したかったので、MFで固定すべきだったかなぁ~)

とりあえず、場所柄、なかなか見に来られない方にご参考程度ということでアップしました。お時間有りましたら、ご覧下さい。

**********************************************************

<お知らせ>

06/12(火)、06/15(金)、06/26(土)に再びPIXTAで3作品ご購入いただきました。PIXTAおよびFotoliaトータルで47枚目の販売です。

ご購入者様、本当にありがとうございます。

2012/06/17(日)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは先週885枚より10枚増え、905枚となりました。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』さんでも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2012/06/17(日)現在、37枚の写真が販売ストックされております。

fotolia』さんでは、01/08(日)私のブログからアフェリエイト登録していただいた方がいらっしゃいました。

ご登録者様、ありがとうございました。

Fotolia

**********************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "東京スカイツリー・粋 Part.2 ~逆さスカイツリー~ *PIXTAで3作品ご購入頂きました*" »

東京スカイツリー・粋 Part.1

005

http://pixta.jp/photo/4874340

007

http://pixta.jp/photo/4874341

004

http://pixta.jp/photo/4878589

リンクのPIXTAの販売サイトでカンプデータを見ると大きな画像(PIXTAロゴ入りですが...)が見られます。

*Photography data*
SONY NEX-7, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA(LA-EA2 ,ISO100, F11,RAW ,SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像

東京スカイツリー・雅シリーズの第一弾です。

今回は、1枚目は職場近所の隅田川・中央大橋から青いライトアップが美しい永代橋越しに、これまた青の涼しげな『粋』ライトアップで彩られたスカイツリーを撮影しました。同じく2枚目は、永代橋の1つ上流に架かる隅田川大橋から、ピンクのライトがかわいく流麗なイメージの清洲橋越しにスカイツリーを撮影しました。

この時(日)は、曇りで湿度が高くどうしても、靄がかかるのとツリーから距離のある場所ということで、ツリーがはっきり写らなかったり、手前の永代橋のライトアップが強すぎるのでツリーとのバランスが必要以上に難しく露出、階調などで苦労しました。

記憶色からずれていると思いますが、ツリーの色合いを強調したかったので、こうなりました。ご勘弁を・・・

3枚目はスカイツリーのほぼ真横を流れる隅田川と中川の運河的な役割の北十間川に架かる『東武橋』からの撮影です。東京ソラチカを入れながら、16mm(APS-Cなので35mm換算で24mm)での撮影です。

フルサイズのα900にシグマの12-24mm辺りのワイド端を使うと川も入れられ、もっといい感じの写真が撮れそうでしたが、混雑も考えて身軽なNEX-7を使いました。

細かい部分(PCでピクセル単位に拡大して)での階調の余裕度や写りそのものはフルサイズのα900の方が好きなんですが、こうしてみると違いが分かりませんね。。。

解像感はα900に負けてませんね!

それにしてもスカイツリー周辺は、流石に開業直後と言うことで、どこも人・人・人。。。

身軽なNEX-7ですが、三脚を立てての撮影なので、周りに迷惑をかけない様に2分ほどで3枚ほどの撮影で引き上げました。

それでも、まぁまぁな感じでしょうかね...

Raw現像で余り追い込めていない状態で出品したので、時間が出来たら、もう少し追い込んだもので再申請したいと思います。

それにしても真下からツリーを見上げると本当首が痛くなりますね。。。

高さを迫力を感じます。

タワー周辺は開発されてますが、逆さツリーの写真を撮影しようと北十間川の横を歩きましたが、路地はまだまだ下町情緒あふれる町並み。。。

こういうアンバランスさが良いんですよね。。。

※逆さツリーは後日、ご紹介します。(なお、PIXTAでは販売開始されております。)

**********************************************************

<お知らせ>

2012/06/09(日)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは先週867枚より17枚増え、885枚となりました。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』さんでも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2012/06/09(日)現在、先週の37枚のから1枚増え、写真が販売ストックされております。

fotolia』さんでは、01/08(日)私のブログからアフェリエイト登録していただいた方がいらっしゃいました。

ご登録者様、ありがとうございました。

Fotolia

**********************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "東京スカイツリー・粋 Part.1" »

東京スカイツリー・雅 Part.2 -PIXTAで3作品ご購入頂きました。ありがとうございます!-

004

http://pixta.jp/photo/4840582

005

http://pixta.jp/photo/4856930

リンクのPIXTAの販売サイトでカンプデータを見ると大きな画像(PIXTAロゴ入りですが...)が見られます。

*Photography data*
SONY α77, Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA ,ISO50, F11,RAW ,SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像

東京スカイツリー・雅シリーズの第二弾です。

前回の寄りのシーンからやや引き気味に浅草・吾妻橋からの撮影です。

斜め半分だけ、紫色に染まる雅のライアトアップを撮影するポイントとしては、この吾妻橋か上流の言問橋若しくは桜橋が良いのでは無いでしょうか・・・

また、荒川の四つ木の土手辺りからもよさげでしょうね!

360度見通せる、水色の『粋』とは違って場所の選択肢は狭まりそう。。。

当然、固定観念を持つのはよろしくないので、今後時間があれば色々撮影スポットを探ってみたいです。

どうも『う○こビル』は見慣れたせいか、インパクト的には今ひとつ・・・

さらに広角(フルサイズで12mmくらい)で、吾妻橋から東武鉄道の隅田川橋梁を入れるくらいだと、結構印象的なシーンになりますね。。。

**********************************************************

<お知らせ>

05/30、06/01に再びPIXTAでナンと一気に3作品ご購入いただきました。PIXTAおよびFotoliaトータルで44枚目の販売です。

また、PIXTAでは、5月の総売上枚数が初の10枚となりました。そして書籍販売やメディア公開が前提とするエキストラライセンスでの購入をしていただきました。どこかで私の作品が日の目を見ることになるかもしれないのでびっくりです。

ご購入者様、本当にありがとうございました。

2012/06/02(日)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは先週831枚より一気に36枚増え、867枚となりました。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』さんでも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2012/06/02(日)現在、36枚の写真が販売ストックされております。

fotolia』さんでは、01/08(日)私のブログからアフェリエイト登録していただいた方がいらっしゃいました。

ご登録者様、ありがとうございました。

Fotolia

**********************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

続きを読む "東京スカイツリー・雅 Part.2 -PIXTAで3作品ご購入頂きました。ありがとうございます!-" »

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください