« 東京スカイツリー粋&雅 *fotoliaで1作品、ご購入頂きました。* | トップページ | 東京ゲートブリッジ ライトアップ Part.3 -fotolia、PIXTAで1作品ずつ、ご購入頂きました。- »

SONY Cybershot DSC-RX100 -PIXTAで2作品ご購入頂きました。ありがとうございます!-

Sonyrx100_003

http://pixta.jp/photo/5065745

Sonyrx100_001

http://pixta.jp/photo/5105024

Sonyrx100_002

http://pixta.jp/photo/5068513

リンクのPIXTAの販売サイトで「カンプデータ」若しくは「画質を確認」を見ると大きな画像や等倍画質(PIXTAロゴ入りですが...)が見られます。

*Photography data*
SONY DSC-RX100, ISO125, F3.2, RAW ,Image Data Converter Ver. 4現像

 

*Movie data*
SONY DSC-RX100, Auto, Mpeg4 

東京スカイツリー・粋ライトアップ(SONY Cyber-shot DSC-RX100・撮影)

今回は、相変わらずのスカイツリーの写真ですが、これまでと違う点は、デジイチやミラーレス機では無く、コンパクトデジタルカメラで撮影したものです。

カメラは、先日06月15日発売された、『SONY Cybershot DSC-RX100』です。

Rx100

解像感、ノイズ耐性、階調性などコンパクトデジタルカメラもここまで来たかという印象です。

コンデジはこれまで『Canon PowerShot G11』使っていましたが、機能性、操作性、携帯性、そして何より画質は比べものになりませんです。

その中でも、特に嬉しいのは携帯性!

とても小さいんですよね。。。

Yシャツの胸ポケットにも入るのです。

現在の、Canonのハイエンドコンパクトデジタルカメラ『PowerShot G1X』との比較でもそのコンパクトなボディサイズは明らかです。

RX-100[幅×高×奥行/重さ(バッテリ・メモリカード含む)]

101.6×58.1×35.9mm/約240g

G1X[幅×高×奥行/重さ(バッテリ・メモリカード含む)]

116.7×80.5×64.7mm/約534g

私は、店頭で実際、目にしてそのスタイリッシュなフォルム・小型軽量・高級感&操作のフィーリングと撮影した絵の素晴らしさに惚れました。

カールツァイスのロゴもいいですねぇ~!私のエゴな心も満たされました(笑)!!

撮影センサー(フィルムカメラでフィルムの部分のこと)も大きさ(1inch)と画素ピッチの比較でも明らかにRX-100が有利です。

※一般的な1/2.3型有効1,800万画素センサーの約3.6倍、1/1.7インチ有効 1000万画素センサの約1.34倍の面積が有ります。

実際、撮影して出てくる画像は、低感度から高感度までバランスの取れた素晴らしい絵が出ます。

ブログ掲載レベルでは、ISO3200の高感度撮影でもOKでしょう...

当然の事ながら、既出のG1X(1.5インチセンサー)やNEX(APS-Cサイズ)との比較では、センサーサイズと画素ピッチとの関係で高感度撮影では不利になりますが、気軽に持ち運べるポケットサイズは魅力ですね。

上の写真・動画の撮影場所は、浅草駅周辺からのものでした。

画質は解像感、繊細かつはっきりとした線の表現は、とても素晴らしいです。

やはりセンサーの素性、ツァイスレンズ性能の良さですね。。。

(ツァイスレンズとは言え、解析現象が怖く、絞りはF3.2としましたが、周辺部までしっかり解像していると思います。)

ごたくをごちゃごちゃと書きましたが、購入して正解でした。

また、おまけの動画もアップしましたが、これもこのカメラで撮影したものです。

最早デジタルビデオカメラ(SONYのハンディカム)の登場も無さそうな印象です。このカメラで、静止画&動画を気軽に撮影するために、手放せないものとなりそうです。

*******************************************

仕事の方は、担当するプロジェクトマネージャの仕事の関係で東京・大阪の往復や宿泊研修など、想定スケジュールをこなせておりません。ハードワークを超えて正直ヘロヘロになってますが、私の持ち味は、とにかく前向きさだと思っているので、自分やチームを信じて取り組んでおります。

流石に土曜日、そして今日とリカバリのために出勤しますが、何とかリカバリます。

*******************************************

<お知らせ>

07/09(月)と07/12(木)にPIXTAでそれぞれで1作品ご購入いただきました。PIXTAおよびFotoliaトータルで55枚目の販売です。

ご購入者様、本当にありがとうございます。

2012/07/15(土)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは先週938枚より8枚増え、946枚となりました。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』でも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2012/07/15(土)現在、37枚の写真が販売ストックされております。

fotolia』では、07/09(月)私のブログにアフェリエイト登録していただいたパートナー様がいらっしゃいました。



Fotolia

Fotolia


**********************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

_001

*Photography data*
SONY DSC-RX100, ISO125, F3.2, RAW ,Image Data Converter Ver. 4現像 

千葉県松戸市の、ウルトラ有名店「中華蕎麦 とみ田」、系列店の「松戸中華そば 富田食堂」の再訪。。。

昨日、仕事前に訪問(AM07:00から営業開始。)

今回は、デフォの特製つけそば(並)220gをオーダーしました。

流石に朝から、大盛りは重たいと思い並の選択です。

麺はやや細麺タイプのストレート。やや褐色の全粒扮麺のコシは強いです。もちもち感はや弱めでしたが、バランスとしては良いのでは...

スープは煮干しが前面にでているのは、中華そばと同じでしょうか?!豚骨獣感が脇から支える感じなので、あっさり感が強く、個人的には朝早く食べても胃にもたれることは無く良かったです。また甘みと酸味バランス良かったです。味はしょっぱかったけどつけ麺としてはこれで良いと思います。

具は麺の上に特製ということで炙りチャーシューが6枚とワカメ、そして味玉ハーフ、スープ内にメンマとネギの構成。

抜群の旨さという感じでは無いですが、朝からでも違和感無く食べられるのは、いいですね。。。

最後は、当然のことながらスープ割を頼む。
スープにはネギが追加・投入!ベーススープのニボニボ感が増強され、熱々感も加わり、美味しかったです。

ごちそうさまでした。

次は、本店・「中華蕎麦 とみ田」&同じ松戸市内のとみ田系列店の「東池袋大勝軒 ROZEO」でしょうな。。。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 東京スカイツリー粋&雅 *fotoliaで1作品、ご購入頂きました。* | トップページ | 東京ゲートブリッジ ライトアップ Part.3 -fotolia、PIXTAで1作品ずつ、ご購入頂きました。- »

コメント

暑中御見舞い申し上げます。

お気に入りで撮った作品!

相変わらず、( ̄∀ ̄)スバラシイ!

今日は猛暑になるとの予報・・。

体調に充分!お気を付けて!

私は、カメラのことは、あまり詳しくないのですが
昔からミノルタのレンズが好きで
いまは、SONYのカメラを愛用しています。
と言っても、ここの写真のような綺麗なものは
ほとんど撮れません。
ふふふ
それでも、カメラは面白いですね。
今日もスマイル

凪々さ~ん☆こんばんはぁ~☆

休日出勤、本当うにご苦労様です☆

販売好調ですね、おめでとうございます。

え~!これがコンデジなのですか~。
すごい~!
わたしの4年前のコンちゃんと全然
比べ物にならないですよ~。
一眼と全然変わらないですよねぇ?
これでも、やっぱり一眼のほうが上なの
でしょうかぁ?わたしにはわかりませ~ん。
やっぱり、クオリテ―もよくないと、売れ
ませんものねぇ☆

こんにちわ~ そうかぁ スカイツリーを河の上から見るのもいいですねぇ そういう船が人気なのも頷けます
 神戸の花火のときに出る船も人気なのですが・・・(ー’`ー;) ウーン 乗船願望 どこまで続くやら?

☆ 凪々さん。こんばんは~♪
 暑かった日には、このライトアップされた粋な色が
 とても涼しげに映りますね~
 動画には行き交う遊覧船の航跡がきれいな彩りを
 添えていますね…☆
 これらは、ニューマシンで撮影されたものだったの
 ですね…
 イチデジと変わらないすてきな映像に感心しました。
 休日出勤、お疲れ様です、無理をなさらないように
 してくださいね。

 なるほど、コンデジの世界もすごいことになってるんですね。

 アントです、ども。

 プロとアマの差はいよいよセンスくらしかなくなってくるんじゃないか・・・と言う気さえしてしまいます。

 富田食堂、朝から炙りチャーシューいけますか。(笑)
 今のところは夏バテには遠い感じですが(苦笑)、決して無理はしませぬよう・・・。

 でわでわ。

最近のコンパクトカメラって凄いですね。
動画もすばらしいです。
ちなみに、スカイツリーの回転イルミと音楽の
リズムがぴったり合ってますね。

おはよー
最近のコンデジはますます進化して凄いですね~(@。@”
わたしも欲しいです^^

つけ麺 美味しそうです。
暑くなりそうだから、スタミナつけなくちゃね。

私は、歳でしょうか・・胃が・・。

おはようございます、
コンデジの撮影ですか、素晴らしい映像ですね、
言われないと分からないです、
休日出勤ご苦労様です、今日も暑くなりそうなので充分に気をつけてください

コンデジでこんなにきれいに撮れるんですか。
でも、高級機種なのかな?
買い換えたくなっちゃいます^^
私のコンデジだと、夜景ってどうしてもキレイに撮れません。

赤羽のラーメンは「伊藤」ですか?
豊島のはいった事がありますよ~

本日は我が家からスカイツリーのライトアップが見えています。

私もコンデジを買い換えたのですが、ちょっと重くなりました。
でも、画質などは満足。
ピントもしっかり合ってくれるし。
小さいってのもいいわね。

またまたつけ麺ですね。
チャーシュー6枚ってのはお得感がありますO(≧▽≦)O

コンデジ!!驚きです。

野鳥撮影ではデジスコシステム・・・スコープとコンデジの組み合わせで撮影される方も多く、上手な方はかなりなもんです。
しかし、もう一歩の画質という感じです。それに皆さんJPEGですしね。
相性もありますが、一度このSONY Cybershot DSC-RX100を勧めてみようと思いました。

こんにちはぁ°。゜(# ̄ ▽. ̄#)

おぉ~~~~
すごい~!コンデジでこんなにきれいに撮れちゃうなんて~
コンデジ派の私は、「よっしゃ~♪」って
モチベーションがあがっちゃいました(*^o^*)/

こんばんは!

素敵なスカイツリー、これがコンデジとはすごい!
私のとは大違い。
欲しくなっちゃいます~

今のコンデジの調子がよくないので
買い換えようかと思っていたところです。
これ良さそうですね~

ヨドバシカメラへ行ってこよう!

おはようございます

RX100は素晴らしいですね。
胸ポケットに入るサイズでこれだけしっかり撮れるのならば、
重いデジイチをカバンに入れて通勤電車に乗るのがばからしく
なりますね。

コンデジの情報、しっかり読ませていただきました。
魅力的ですね!
凪々さんが使ってみて「これはいい」とおっしゃれば、
安心出来る評価です。

お仕事、多忙のようですが、暑さの折から、
体調管理されて、頑張って下さい。

こんばんは~。
お仕事ご苦労様です。
動画、何回も見てしまいましたよ。
写真同様、見とれてしまいました。
もうハンディカムは要らないですね。
私は古~いコンデジを使っていて、新しいのを買うのに
参考にしたいと思いましたが、ウデのレベルが凪々さん
とは違うことにハタと気づいて、やはりもっと廉価な機種
でイイヤ!と諦めました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 東京スカイツリー粋&雅 *fotoliaで1作品、ご購入頂きました。* | トップページ | 東京ゲートブリッジ ライトアップ Part.3 -fotolia、PIXTAで1作品ずつ、ご購入頂きました。- »

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください