« Tokyo Skytree(Mai Lightup) Part.1 | トップページ | 西洋苧環ピンク »

紫雲英(蔵出しです。)

_002

_003

_001

_004

_005

_006

*Photography data*
SONY α900, TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 , F3.5 , ISO100 ,RAW , SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像 

今週は、先週の研修のリカバリということ忙しい一週間でした。新しいプロジェクトもようやく始まり、作業量の多さとどこから手を付けて良いかを思案する一週間でした。

また、週中、体調を崩したのは痛い!軽いのど風邪ですが、この三連休できっちりと直さないと・・・

写真は、昨年動画でアップした埼玉県久喜市で行われるれんげ祭りの前日の様子です。α900に180マクロを付けての撮影です。相変わらずのAFの迷い具合は、このレンズを使うときのお約束・・・

まぁ、基本、花の撮影はMFでの撮影ですが、ちょっと離れた場合なんかはAFを使うので、困りました!

新型のレンズも出ていますが、とても購入できる費用もありません。苦労しながらも当面はおつきあいしていこうと思っております。

それにしても紫雲英(ゲンゲ)も昔は、地元の休耕田や畦で普通に見られましたが、今はほとんど無いですね。。。

今回の撮影もネットで探してようやく探し当てたものでした。

**********************************************************

<お知らせ>

PIXTAで04/22(月)、04/26(金)にPIXTAで2枚ご購入いただきました。PIXTAおよびFotoliaトータルで112枚目の販売です。

ご購入者様、本当にありがとうございます。

2013/04/27(土)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは5枚増え、1,260枚です。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』でも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2013/04/20(土)現在、37枚の写真が販売ストックされております。

fotolia』では、08/10(金)私のブログにアフェリエイト登録していただいたパートナー様がいらっしゃいました。

Fotolia

Fotolia

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

Photo

*Photography data*
SONY DSC-RX100, ISOAuto, F1.8, RAW ,Image Data Converter Ver. 4現像 

牛丼のすき家で訳のわからない期間限定牛丼を出したので早速、食べてみました。

「やきそば牛丼」です。以前食べたB級グルメで栃木県の塩原温泉名物のスープ入り焼きそば(ラーメンスープにソース焼きそばが入っている)はかなりやばかったけど、牛丼に焼きそば乗せちゃうんですね・・・

しかもキャラが我が地元春日部市を舞台とする『クレヨンしんちゃん』とはね。。。

味の方は、特製の甘口ソースを焼きそばにかけて適度にそばと牛部分をつまんでご飯をかき込むという感じ!

共通する薬味は紅ショウガですが、これがいい感じ調和してましたよ!

特製甘口ソースの効果かぁ~?!

旨いか不味いかと聞かれたら、まぁまぁと答えるでしょう・・・

そして、焼きそばは焼きそば、牛丼は牛丼で食べたいと答えるでしょうね!!

話のネタにと言うことで・・・

あっ、生卵かけたらどうなっていたかなぁ~?

気になりますな。。。(^^ゞ

あっ、お新香と一緒に食べたらこれが一番美味しかったです(爆)。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« Tokyo Skytree(Mai Lightup) Part.1 | トップページ | 西洋苧環ピンク »

コメント

おはようございます。

レンゲ、懐かしい花ですね。
淡い花色に、子どもの頃を思い出すようです。

蜂が入るとグッといい感じになりますね!
このお花、咲いていたら撮りたくなりますね。

すきやの新メニュー、食べたことないですけど、たぶん別々に食べたい感じがします!

げんげっていうんですか!
れんげだと思ってた。
あったかい春の日ざしを連想しますね^^

体調大丈夫ですか?
悪化しないうちに治してくださいね〜。

久しぶりに「花」でしたね。
アップで見ると、こんなにも美しい花びらかと、
見とれてしまします。
ゲンゲは、ほんとに見かけなくなりました。

忙しくて、お疲れの様子ですね。
3連休、ゆっくりなさって下さい。

凪々さ~ん★こん晩はぁ~★

久しぶりのフラワーアップですね?
かわいいですねぇ、レンゲって。
なんか、素朴なイメージがあります。
そちらでは、ほんとに珍しくなったのですねぇ?
こちらでは、考えられないことですぅ。
レンゲ祭りで白花はありましたでしょうか?
白花は、ほんとに珍しくなりましたよ。
この春は、たったの2本しか見つけられませんでした。
でも、何年かぶりの白花でした。

一週間お仕事お疲れ様でがざいました。
この連休は、どうぞごゆっくりお休みくださいね☆


 ゲンゲ・・・ですか!?

 アントです、ども。

 花は見たことがあるような、ないような・・・ですが、名前は全然シリマセンでした。
 字もすごい当て字ですね・・・。
 o(@0@)o

 出たー!
 吉野家の炭水化物+炭水化物!(笑)
 発想が焼きそばパンですよね、丸っきり。
 (^_^;)
 自分は勇気がなくて食べられないです。(苦笑)

 吉野家の値下げやマックの朝セットを見ると、アベノミクスなんてどこ吹く風?って感じです。
 為替や株価を操作したって、実際に企業が業績や実績を挙げて値が上がったもの(ガンホーみたいに。(笑))でないと、風評被害で一発で値崩れする事実はアメリカが体を張って(苦笑)見せてくれましたよね。
 早く気付いてくれないかなー・・・。
 o(>_<)o

 でわでわ。

れんげ草ってホント見なくなりましたね。
子供の頃はこの茎で首飾りなんか作ってましたが。
焼きそば牛丼ですか。
ライスが欲しくなりそうです。

☆ 凪々さん。こんばんは~♪
 この優しく可憐なレンゲソウに出会えて、たいへん
 うれしいです。
 ほんと、レンゲソウは田んぼなどでふつうに見られ
 ましたが、今では幻の花になってしまいましたね。
 大好きな花なので、鉢植えにしていますが、まだ
 咲いてはくれません…
 ぼかしのきれいな写真、とても勉強になりました。

ゲンゲ、、、やっぱりレンゲ草のほうが呼びなれているのでもう変えられないですね。
可憐で、素朴でいいですねぇ。春を感じる花の一つです。
今年は残念ながら見ておりません。
シロツメクサの花はもう見たのですが。(花の感じは似ていますよね)

よく見ると、雀の鉄砲も写っているのですね。懐かしいなぁ~。

昔は空き地に、レンゲが良く咲いてたな~

凪々さん、おはようございます。

れんげの淡い雰囲気が良いですね。
昔は、あちこちで良く見られた風景ですけど、近年、少なくなりましたね。広い田んぼ一面、咲き乱れたレンゲは、綺麗でしたが。

このレンゲは、畑の土作りに役立つそうですが、化学肥料を使う方が、安上がりなのでしょう。また、農薬を多く含んだ土では、
レンゲが育たないそうです。レンゲが咲いてる田んぼを見るたびに、こういう所で育った、米を食したくなります。

おはようございます、
此方でも休耕田でレンゲをよく見られましたが最近は見たことがないです、
田んぼを休んでると雑草が生えて困るのでレンゲを植えると雑草が映えないと聞いたことがあります。
群生を見るのが珍しくなりました。

最近は、あんまり見かけないですねぇレンゲ
地盤には良いみたいなんですよねぇ~
小さな頃、レンゲの中でかくれんぼして農家の方に怒られましたよ。

こんにちは

今年はレンゲを見かけるチャンスがほとんどなく旬が終わって
しまいました(涙)

やきそば牛丼は食べてみたいと思っているんですが、
やはり味はまぁまぁっていうところなんですね。
Facebookのネタとして食べようかな(笑)

レンゲ…懐かしい花です。
昔は結構あったのに、今では見かけることも少なくなって、寂しいですね。

現在私も喉風邪中です。
だるいような気もするけど熱はないんだよな。
今回はレンゲちゃんだO(≧▽≦)O
ミツバチさんが集めたハチミツは純正レンゲハチミツとなるのだろうか?
レンゲのハチミツはポピュラーですから美味しいのだろうな。

牛丼の上に焼きそばですか?
なんか感心しませんな((+_+))
私なら単品でそれぞれを楽しみたいですね。
牛がなければ焼きそばごはんになるのかもしれないけど・・・

あぁ〜レンゲだっ!
見なくなりました。
子供のころよくレンゲ畑で首飾りや冠をつくったものです。
懐かしいなぁ〜〜

こんばんわ☆
そういえば「れんげ」って雑草のように咲いていたけど・・・
最近見ない気がしますね。

名古屋でも昭和のころはあちこち見られました。
今は少なくなりましたね。
レンゲソウで首飾りなど作った記憶があります(小学生のころ)
懐かしく写真を拝見させていただきました^^

かっわい~蓮華草。
紫雲英ともいうんですね。

れんげ畑のあるウォーキングコースに今年は仕事のため参加できませんでした(がくっ)

でもここで見ることができてハッピー。
なかなか見かけなくなったのでw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫雲英(蔵出しです。):

« Tokyo Skytree(Mai Lightup) Part.1 | トップページ | 西洋苧環ピンク »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください