« 染谷花しょうぶ園 Part.1 | トップページ | 行田古代蓮の里 Part.2 »

行田古代蓮の里 Part.1

2013001

http://pixta.jp/photo/7708906

リンクはPIXTAでの販売ページです。お時間がございましたら、ご覧ください!(#^.^#)

*Photography data*
SONY α99, Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , F1.8 , ISO50 ,RAW , SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像

先日、埼玉県行田市にある行田古代蓮の里に行ってきました。

花は見頃とのことですが、古代蓮は、やや花の咲き方にばらつきが有り、花数は少なかったです。まだまだ蕾もあるので、楽しめそうですが、残念でした。

今回は、出し惜しんで(笑)1枚だけのアップです。

逆光を利用して、花の透明感、優しい雰囲気を出して見ました。

蓮の撮影で苦労するのは、ピント合わせです。

雌しべは、AFでいけますが、今回のように花びらだけだと、AFが迷いまくります。

まぁ、普段から花はMFですが、人も多くのんびり撮影できないので、α99のMFアシスト機能を使っての撮影です。ツァイスのSonnar F1.8開放でもジャスピンで撮影できます。

便利ですねぇ~♪(#^.^#)

******************************************************

久しぶりに自宅のPCを改造!改造と言ってもHDDを1枚(3TB)増やしたのです。

さすがに写真と動画(TV番組含む)、音楽を保存していたらデータエリア用のディスク(2TB)が足りなくなってきたのです。

円安で3TBが1万円をちょっと超える位でやや高くなってましたが、以前(1年前)の2TBの価格帯まで降りてきていましたね。

外付けのバックアップ用のディスクは8TBあるので、まだまだ容量の余裕がありますので大丈夫でしょうね。。。

**********************************************************

♪ラーメン・つけめん含むグルメ関係は、アメブロで更新(不定期更新)しております。そちらもご覧いただけたらと思います。

今回は、草加市NOODLESTOCK鶴おかの夏季限定スパイシーカレーつけそばです。

ブログ名:凪々のブログ
URLは、http://ameblo.jp/nanagokochi4666/です。

**********************************************************

<お知らせ>

2013/07/20(土)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは1,310枚です。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』でも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2013/07/20(土)現在、37枚の写真が販売ストックされております。

販売もぼちぼちで、7枚ほどご購入いただきました。ありがとうございます。

Fotolia

Fotolia

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 染谷花しょうぶ園 Part.1 | トップページ | 行田古代蓮の里 Part.2 »

コメント

凪々さん☀こんにちはぁ~☀

ほんとに、暑いですね~
もう写真撮りに行く気にもなれませんけれど
でも、行ってきますね~。
葉っぱでも撮ってきま~す。

やっぱり、綺麗な蓮のお写真。
ソフトな感じで質感がでていて素晴らしいですねぇ。
とても、勉強になりま~す☀

やっぱりきれいだなぁ・・・・・
せめて ミラーレスなと ゲットしようか悩み中です~
腕前の方をカバーしてくれる カメラがいいのですが・・・・
(-^〇^-) ハハハハ

こんばんは~

優しそうなピンク、光が透けてとても柔らかい雰囲気になってますね。
私もこんな写真撮りたいです。

お久しぶりです。
行ってみたいなぁと思って自転車ナビで距離を出してみたら、うちから片道60km…
もうちょっと体力をつけないと難しそうです(;´∀`)


 古代蓮は綺麗ですねー。

 アントです、ども。

 今が見頃ですか。
 いつかは行きたいなー。
 単に蓮、なら幾らでもあるんですが。

 もうGBの時代ではないのですね。
 TBのHDDかぁ・・・、いいなぁ・・・。
 o(>_<)o
 個人的にはチップセットを乗せ変えないと何も意味がないんですけどね。(苦笑)

 でわでわ。

行田の古代蓮はテレビでも放送していました。
綺麗で壮大でした。
朝の方が綺麗に見えるとか。
でも早朝からいけないからね。
誰か近くの公園の沼に持ってきてくれないかな(^▽^;)>゛

行田古代蓮はこちらで見せて頂いてから何年経つのでしょう、いつもきれいで透明感が好きです。腕ですもん(・∀・)イイ!
私もコスモス頑張ります!

ご活躍素晴らしいです^^暑さにご用心~♬

☆ 凪々さん。こんばんは~♪
 光を透かして神々しく映る古代ハス、背景の光の具合が
 いっそうそうさせているのでしょうね~
 優しいピンクの色合いと相まって、心が静まっていくのを
 感じました…♪
 すばらしい映像に、たいへん感動しました…☆☆

おはようございます、
古代蓮優しい色合いで透明感があり綺麗ですね、
此方も咲き始めてきたので近いうちに行ってみようと思ってます、

こんにちは~(*^_^*)ニコッ
ハスの季節ですね。
沢山咲いている所には中々行けませんが、凪々さんの
写真で楽しんでいます。
今回は一枚だけでしたけれど…ね。
友人が大賀ハスの発掘地点、千葉にある東京大学
植物研究所が、一年に4時間だけ一般開放する時に
合わせて行ってきた写真をくれました。
凪々さんのような上手な写真ではなかったですが、
ハスの種類が豊富でした。

こんにちは

逆行を利用して花の透明感を出す。
いいですね、こういう撮り方。
常々ハスはこの優しい色合いを撮りたいと思っていたので、
勉強になります。

こんばんは!

ハス、きれいなピンクのハスですね!
私も過日、ハスを観ました。
まじまじと観たことが無かった気がしました。

凪々さんのハスの中から小人の神様が出てきそうです♪

凪々さん、
ご無沙汰してしまいました。
最近あちこちのブログで古代ハスの写真を見せてもらいましたが、
凪々さんの写真はやっぱり見事です。
(ヨイショしているわけじゃないですよ)
花びらの色合い、光の透け具合、背景の色合い、ボケ具合・・・
α99には「MFアシスト機能」というのがあるのですね。
便利そうですね。

透け感がいいな~♪
凪々さんの写真を見てwakameも少しでも上手になるよう
真似てみます(*^_^*)
腕もカメラも違うんですけどね・・・(笑)
京都へ行ったら蓮があちらこちらに咲いています。
もうすぐもっといっぱい咲くだろうな~

古代蓮が今年も来た~。蓮の季節になりましたね。
この透けっぷりが美しいです!
優しくて綺麗な色ですね。
蓮の花が一面に咲いている所は美しいだろうなと想像しました。

おはよー
1枚でも、魂の籠った1枚はすばらしいですね(@。@”
なるほど・なるほどって見入っちゃいました^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 行田古代蓮の里 Part.1:

« 染谷花しょうぶ園 Part.1 | トップページ | 行田古代蓮の里 Part.2 »

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください