« 東京スカイツリー・雅の夕景(荒川四つ木堤防より) Part.2 | トップページ | 埼玉県加須市:道の駅童謡のふる里おおとね・布袋葵 Part.1 »

あけのひまわりフェスティバル2013 Part.1

_001

http://pixta.jp/photo/8151340

_003

http://pixta.jp/photo/8151341

_005
http://pixta.jp/photo/8151339

リンクはPIXTAでの販売ページです。お時間がございましたら、ご覧ください!(#^.^#)

*Photography data*
SONY α99, Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA , F1.8 , ISO50 ,RAW , SILKYPIX Developer Studio Pro 5現像 

*Movie data*
SONY α99, Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA/SONY NEX-7, SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS , F3.5/F6.7 , ISO100

夏の便りの最終便でしょうか?!

茨城県筑西市であけのひまわりフェスティバルが開催されていたので行ってきました。

(開催日:2013/08/31~2013/09/08)

眼前にそびえる筑波山、そして一面に広がる八重咲きの向日葵。。。

そこだけは、まさに真夏の様。。。

毎日のように各所を襲う雷雨!ここでも雨風に倒れたであろう向日葵が散見されましたが、水分をたっぷり吸って元気にお日様に向かって咲いておりました。

ここでは東北八重と呼ばれる、八重咲き向日葵をメインとし、陸前高田の一重咲きの大輪の向日葵、キバナコスモス、百日草などが楽しめます。

今回は、α99とNEX-7で撮影した動画もご紹介いたします。

9分と長めの映像なので、時間があるときにでもご覧下さい。

動画でもわかるとおり、立ちこめる入道雲に時折吹く冷たい風。。。

撮影に夢中になっていた私もこれはやばいと早くも撤収!

帰りの道中では、大雨が降ったであろう形跡が随所で見られたので、撮影中降られなかったは、幸運でした。

**********************************************************

そういえば、2日の埼玉・千葉の竜巻は凄かったですね。

自宅は竜巻の被害は無かったのですが、結構近く(車で10分くらいのところ)を通ったので、停電になりました。

心配だったので仕事が終わり、速攻帰宅。。。

電車は動いていたものの、駅前から真っ暗で、コンビニもスーパーも営業していませんでした。

帰宅してもすること無く、湯煎した真空パック飯に鯖缶で済ませ、水道は使えたので水シャワーを浴びて、すぐ床につきました。

とはいえ、蒸し暑さでなかなか寝付けず、ラジオを聴きながらiPhoneで東電の障害情報を見ながら、結局復旧したのが、午後10時半頃でした。

越谷辺りでは復旧に2日以上掛かった様で家の倒壊もひどかったみたいです。

今日、国道4号線を走っていたらブルーシートを屋根にかけた住宅が散見されました。

被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

**********************************************************

♪ラーメン・つけめん含むグルメ関係は、アメブロで更新(不定期更新)しております。そちらもご覧いただけたらと思います。

今回は、またまたトミーです。(#^.^#)

ブログ名:凪々のブログ
URLは、http://ameblo.jp/nanagokochi4666/です。

**********************************************************

<お知らせ>

2013/09/07(土)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは1,341枚です。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』でも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

2013/09/07(土)現在、37枚の写真が販売ストックされております。

Fotolia

Fotolia

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

« 東京スカイツリー・雅の夕景(荒川四つ木堤防より) Part.2 | トップページ | 埼玉県加須市:道の駅童謡のふる里おおとね・布袋葵 Part.1 »

コメント

こんばんは~(*^_^*)ニコッ
明るいヒマワリは夏を感じて好きです。
猛暑は嫌いですが、ヒマワリの花は爽やかな夏ですね。
今頃とは、遅咲きの種類なのでしょうか。
竜巻、近くなので心配しましたよ。
被害に遭われた方々は本当にお気の毒でしたね。

大好きな「ひまわり」だぁ~
この季節に「ひまわり」が見れて嬉しいです。
ちょっと眠かったのですが・・・目が覚めました(*^_^*)
とても綺麗です♪

おはよー
筑波山を背景にした向日葵畑の雰囲気がいいですね~^^v
最近の雷雨や竜巻等恐ろしいですね(@。@”
松伏~野田近辺はよく通る身近な場所なので、驚くばかり
です^^;

ひまわりは、ゴッホ
なんて、短絡ばかりです。
でも、ひまわりの大きな花は生命を感じますね。
今日もスマイル

一枚目のひまわりがかわいらしくて好きです♪
ひまわりを見ると気分がパッと明るくなり元気をもらえるような気がします。

夏ももう終わりですね。
八戸は涼しいを通り越して朝晩は寒いです(>_<)
電灯艦飾は横浜には劣りますが、周辺が真っ暗な分とてもきれいでした。

>夏の便りの最終便でしょうか?!
いつまでも暑い夏でしたが、
漸く秋が来そうな感じがしてきました。

9月2日は生活上の影響があったのですね。
でも直接の被害がなくて何よりでした。

八重のひまわり!明るくて華やかでいいですね。

最近は豪雨も多いし、竜巻までおこるなんて。
昔、あの辺りにちょっと縁があり余計に驚きました。
暑い中で停電になって大変でしたね。
天災は恐ろしいです。

最近、1枚目のタイプのひまわり見かけるようになったね。
私は従来型ひまわりは、真ん中のブツブツがどうも苦手で((+_+))
大きな向日葵になるとチキンスキンになるのです。

そうそう、竜巻大丈夫だったみたいですね。
そっちの方が近いからどうかな?って心配しました。
この暑い時期に停電も困るな。
冷蔵庫内大丈夫だったかしら?


 まだ向日葵って咲いているんですね!?
 q(@0@)p

 アントです、ども。

 八重の向日葵はなかなか見かけないですね。
 カワイイ感じです。

 ご自宅が竜巻に巻き込まれずに良かったですね。
 これから台風の季節&竜巻も今月、来月がピークだそうです。
 お互いに防災を心がけましょう。

 でわでわ。

おー、迫力ですね♪
そういえば、ひまわり今年見てないな~
やっぱり向日葵いいですね。
なんか元気になりますね。

おはようございます、
筑波山バックに広大な向日葵畑素晴らしいですね、
動画も見応えがあり楽しませてもらいました、
竜巻が近くを・・難を逃れられてよかったです、

竜巻はやはり近かったのですね。ご無事で何より。

出勤の日にはスカッと青空。嫌になりますね。それでも週末は撮影に出かけていましたが・・・

ひまわり、明るく元気なイメージの花で大好きです(*^-^)

築西市は私の住んでる所から、わりと近いです

動画の方も拝見しましたがいいですね(≧∇≦)

凪さんは、本当にプロのカメラマンの方ではないのですか?

こんばんは!

ゴッホの絵のような八重咲き向日葵!
綺麗ですね♪
向日葵は夏の象徴ですね。

竜巻の被害に合わなくて良かったですね。

☆ 凪々さん。こんばんは~♪
 黄金色に輝くヒマワリは、太陽のようにまぶしく
 感じられます。
 ヒマワリは、まさしく夏を象徴する花ですよね…
 広大なヒマワリ畑…、青空に映えてみごとです。
 竜巻の被害は目を覆うばかりでした…
 凪々さんとこが巻き込まれなくて良かったですね。

凪々さ~ん☆こん晩はぁ~☆

☆お仕事、お疲れ様でした~☾☆

今日は晴天でまたまた真夏が戻って
きちゃいましたよ~。
夏バテってこの時期に出るのでしょうか?
よく聞きますけれど、わたしの夏バテもう
一カ月以上も続いていますよぅ。
もう、毎日ダルくてダルくてぇ。早く食欲の
秋が来れば良いいのになって思って
いま~す。
八重咲きのヒマワリですね。すごく綺麗~。
この八重咲きって種はどこから取るの
でしょうねぇ?ほんとに不思議です。
あっ、中心に少し青い所が種でしょうか?
でも、ヒマワリって年年開花が早くなって
いるように思いません?8月のイメージが
強いのですけれど、もう8月は花期も終わり
元気のない向日葵ばかりのように思いましたよ。
一度、広大な向日葵畑みたいように思って
るのですけれど、臨場感のある動画で拝見
させていただきましたよ。
ありがとうございます☾☆

おはようございます

八重咲きのひまわりっていいですね。
大きな菊の花みたいです、一度見てみたいです。


鮮やかな黄色がすごくステキです。

そして元気をいっぱいもらえる気がします^^
素敵なお写真をありがと〜☆

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あけのひまわりフェスティバル2013 Part.1:

« 東京スカイツリー・雅の夕景(荒川四つ木堤防より) Part.2 | トップページ | 埼玉県加須市:道の駅童謡のふる里おおとね・布袋葵 Part.1 »

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ブログランキングに参加しております。

  • にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

    いつもいつも応援ありがとうなのです。(*^-^)ニコ

<注意>

  • ★注意(CAUTION)★
    当ブログに掲載されている写真・動画は、著作者に帰属します。 無断転載は禁止します。無断使用が発覚した場合、法律に基づき厳正に対処させていただきます。 見つけた写真・動画を転載・二次利用したい場合は、基本的に著作者の許諾が必要です。 以下のメールアドレスに連絡願います。 『nanagokochi@hotmail.co.jp』

私のHPを作りました。

  • 是非、ご覧くださいね♪

fotoliaさんで写真販売初めました。

  • Fotolia

    こちらもご覧ください