甘い香り。。。
とろけちゃいましたぁ~♪ワーイ \(∇⌒\) (/⌒∇)/ ワーイ
蝋梅の花が咲きました。
でも実はズルんこしてます。(^^ゞ
今年の年始に蕾がついた奴を買ったんです。(^^ゞ
だって、昨年春に入手した奴は、花枝が全て無く蕾すら付けなかったんです。(ノ_<。)ビェェン
あの甘い香りが楽しみたくって、2,000円とちょっと値が張りますが、買ってしまったんです。
う~ん、堪りませんね!この優しく、甘い甘い香りは。。。
うっとりしちゃいますよ♪(*^-^)ニコ
急遽お泊まり。。。ということで、本日、しゅうりょう♪(-_-;
*ロウバイ(蝋梅、唐梅)*
名前に梅がついているためバラ科サクラ属と誤解されやすいが、ロウバイ科ロウバイ属の植物。学名はChimonanthus praecox。1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木である。 冬という白と黒の寂しい季節に、淡い黄色い花と落ち着いたお香のような芳香がとても風情を感じさせてくれる。
ソシンロウバイ(素心蝋梅)、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)、トウロウバイ(唐蝋梅)などの栽培品種がある。
唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。別の説では花被片が蝋細工のようであったことからそう呼ばれる。
また、花やつぼみから抽出した蝋梅油(ろうばいゆ)を薬として使用する。
*Photography data*
Sony α100 , SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF
本記事は予約投稿です。