中央大橋 Part.1 -2011/12/01(木)PIXTAで1作品ご購入頂きました-

_001

*Photography data*
Pentax K-5 , PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM ,ISO100,F11,RAW ,PENTAX Digital Camera Utility 4現像

先日、中古ショップに売却したPentax K-5での撮影したモノです。

東京・隅田川にかかる永代橋から、下流の中央大橋&リバーシティ方面を撮影しました。

先日、PIXTAさんの販売審査に通過しましたので、お知らせがてらの掲載です。

この周辺は、仕事場の近所なので夕方の休憩時間など利用してささっと撮影できるのがうれしい限りです。(*^_^*)

東京タワーやこれから開業されるスカイツリーと比較してもシーンの美しさは負けてませんです。

夜、仕事に疲れるとここからボーっとしながらこの夜景を見るのがストレス解消にもなっております。

写真については2,400万画素のα900やα77に比べると1,600万画素のK-5は解像感では不利ですが、K-5で使用されるSONY製センサーの出来が非常に良いので、階調の広さやノイズ感の少なさは、αと比較しても遜色ない素晴らしいモノです。

売却するのはもったいなかったのですが、売却した時の費用で、同じセンサーを使用した本家SONYのNEX-5Nをできたので、まぁ良いでしょう・・・

一部レビューでは、NEX-5Nの高感度ノイズの少なさは、プロも愛用するCanon製フルサイズのEOS 5D MarkⅡすら凌ぐ様です。

まぁ、後は使用者の腕ですかね・・・ <これが一番のネッかも(^^ゞ>

一連のカメラ売却についても前述のPENTAXに続いて、Canon EOS7Dを含む、CANONシステム一式、修理から戻ってきたSONYのα900に加えデジタルビデオカメラ SONY NEX-VG10を売却しました。

売却費で、SONY NEX-5N(新品)とα900(格安新古品)がたまたま見つかったので購入!タイの水害を免れてグッドのタイミングで購入できたα77と合わせの3台のαシステムが完成しました。

α77での連続高速撮影(秒12枚)についても近々に、冬鳥撮影で試してみたいと思います。

**********************************************************

12/01(木)に再びPIXTAで1作品ずつご購入いただきました。PIXTAおよびFotoliaトータルで9枚目です。

ご購入者様、ありがとうございます。<(_ _)>

<お知らせ>

2011/12/03(土)現在、写真販売サイト『PIXTA』での販売ストックは先週より一気に15枚増え、213枚となっております。

私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

また『fotolia』さんでも販売ストックがございます。もしよろしければ、ご覧になってください。

12/03(土)現在、29枚の写真が販売ストックされております。

Fotolia

**********************************************************

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

布袋葵 2011 Part.2

*Movie data*
SONY NEX-VG10 , SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS

前回、アップしました道の駅・童謡のふる里・おおとねの名物である『布袋葵(ホテイアオイ)』の動画です。

休耕田に水を張り、そこで栽培されているのですが、通路が板張りで安定しないので、三脚を使用してもブレがあります。

手ぶれ補正機能(NEXはレンズ側での補正になります。)でまぁまぁ押さえられていると思いますが、来年撮影するときは工夫の必要ありです。

今年はまぁまぁな花のコンディションですが、びっしりとした満開とはならなかったのは、ちょいと残念です。これも来年期待です。

動画は、こちらからもご覧いただけます。

解像度を1080pに選択するとFull HD(フルハイビジョン)でも楽しめますが、その場合の回線速度はブロードバンドがおすすめです。

******************************************************

残念なお知らせです。

実際の使用未使用はともかく、撮影現場には必ずお供させていた我が愛機、SONY α900がお亡くなりになりました。

先日、東京都青梅市の御岳山にレンゲショウマを撮影しに行ったときに、三脚の足が壊れ、三脚ごとα900が地面に激突・・・

カメラ背面の液晶モニターが割れてしまいました。

AFは利くので、撮影自体はできますが、センサー手ぶれ補正が駄目になりました。

単純に液晶+センサー交換になるとすると・・・ (-_-;

修理に出すくらいなら新しいカメラを買った方がよさげです。

来週24日発表、9月16日発売が噂されるSONY α77を狙いに行こうと思います。

APS-Cにも関わらず、フルサイズのα900とほぼ同等の解像度(2430万画素)、感度はα900の倍のISO16000、連射スピードも12枚/秒とCANON 1D MarkⅣの10枚/秒、NIKON D3Sの11枚/秒を超えるモンスターマシンです。

動画も新しいAVCHD2.0規格(28Mbit/sで1080 60/50/25/24pのフルHD動画)をサポートし、録画中のフルマニュアルコントロール、P/A/S/Mモードで撮影することができるらしいので、NEX-VG10も必要なくなりそう・・・

値段もボディ単体で1200-1300ドル前後、レンズキットは1500-1600ドル前後と噂されております。

今の円ドルレートで想定でこのスペックだとかなりお買い得感がありそうです。

発表されたら、速攻予約を入れたいと思います。

そして、α900へ・・・

今までありがとうなのです。

当座は、CANON EOS7DとPENTAX K-5でしのぐことになりますが、こいつらも素晴らしいカメラ。

私の腕では、使いこなせない代物なので問題は無さそうです。

そういえば、PIXTAさん、2週間前に申請出して以来無反応・・・

審査待ちの作品が40枚以上になりました。

NGの場合、クオリティが悪くても速攻で落とされるので、おそらく審査は通りそうですが、気になるところです。

fotoliaさんは優先度は下げてますが、こちらは、お盆休み以外は、審査が早いので販売開始された作品が増えてきました。

以下からそれぞれ私の審査済みで販売ストック審査を通過した作品をご覧になることができます。

もしよろしければご覧ください。

Fotolia

*ホテイアオイ(布袋葵)*

ミズアオイ科ホテイアオイ属の多年草。
花色は、白から薄紫色。
草丈:20~30cm、花期:8~10月。
熱帯アメリカ原産で明治時代に渡来した帰化植物である水草の一種。
名前の由来はホテイアオイは、大きく膨れる葉柄の基部を七福神の布袋の腹に見立てたものである。
葉身は広倒卵形で厚く光沢があり、長さ幅共に5~10cm。
8~10月の花期には葉の間から太い花茎を伸ばし、ランに似た白色若しくは淡紫色の花が開く。
花は一日花で花被片は6枚、雄しべ6個、雌しべ1個。
当初は、金魚鉢等に入れる観賞用として、持ち込まれたものとされる。
現在は野生化して繁殖して、用水路等の害草となることで問題視されている。

花言葉:幸福の時間

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

【お知らせ】PIXTAで販売開始されました。(2011/07/24)-[動画有り]

_2011002

*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

お知らせです。

本日(2011/07/24)、写真販売サイト『PIXTA』にて販売の為の審査に通過したニッコウキスゲに関する写真が3枚追加されました。

是非、私の専用HP(ハンドルネームはIssey)の販売ストックに掲載されておりますのでもしよろしかったら、ご覧ください。

今回アップの写真は、野反湖の展望台から、湖畔までの通路の中腹から撮影したモノとなります。アップダウンも有り、この時点で汗だくになっていたので、これ以上下には降りませんでした。

※実は、サウナスーツを着込んでいたんですよねぇ~!自爆でした。(笑)

*Movie data*
SONY NEX-VG10 , SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS

今回は、野反湖で撮影した動画もアップします。

こういう広大な場所を撮影するときには、写真だけではなく動画も良いようですね・・・

撮影機材は、重くなることと映像クオリティは別として、撮影していてとても楽しいです。

撮影機材!特に三脚はスイングしながら撮影する場合スムーズに回転出来るようにビデオ用三脚があるのですが、重くなるのでカメラ用のモノと併用しております。

ちょっとスムーズさに欠けるのと固定のフレームが多くなるのはご勘弁を・・・(^^ゞ

動画は、こちらからもご覧いただけます。

解像度を1080pに選択するとFull HD(フルハイビジョン)でも楽しめますが、その場合、回線速度はブロードバンドがおすすめです。

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

行田古代蓮 2011 Part.2(予約投稿です。)

2011008

*Photography data*
SONY α900 , Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA ,DRO-AdvanceAuto,cRAW ,Image Data Converter SR Ver. 3現像

*Movie data*
SONY NEX-VG10 , SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS

行田古代蓮の第二弾は、写真プラス動画です。

撮影中にアクシデントがあり、三脚の足をしっかり留めていなかったことで、バランスが崩れ、ビデオカメラごと倒れ、地面にたたき付けられました。

幸い周りに人がいなかったので怪我とかつながる事故にならなかったこと、カメラはちょこっとかすり傷がつきましたが、オートフォーカス含め、機能面で何ともなかったのは幸いでした。

他の場所では、少々混雑していたので、皆さんの迷惑にもなるのでそういうときは三脚は使うべきでは無いことを実感・・・

反省させられました。

動画は、ブログの音とかぶるので、鬱陶しいバヤイは、こちらから直接ご覧ください。

解像度を1080pに選択するとFull HD(フルハイビジョン)でも楽しめますが、回線速度はブロードバンドが良いと思います。

<ご連絡>

3週間ほど前に写真販売サイト『PIXTA』に登録しました。

まぁ、たかだかアマアマの自分が撮影したモノが売れることは万が一にも無いと思いますが(笑)。。。

販売するための審査のコメントがかなり辛辣で、撮影するに当たっての客観的技術力や主観的に魅力のあるシーンとは何ぞやと言うことでアドバイスをもらえるので、結構面白いです。

審査結果がNG作品のコメントは結構凹みます(むかつく)が、冷静になってみるとなるほど納得させられます。

まだ審査を通過した写真は少ないのですが、私の専用HP(ハンドルネームはIssey)と販売ストックのページを作成したので、もしよろしかったら、ご覧ください。

※同じハンドルネームの方、複数人いますが、私のページは東京タワーやお台場などの夜景が多いのでわかりやすいです。(^^ゞ

いつも応援ありがとうなのです。感謝感謝なのです。
↓↓↓ポチッと一押しいただければ、まめゴマ&凪々が『クプ~☆』と急上昇しちゃいます。(*^-^)ニコ

※本記事は、予約投稿です。

 

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

その他のカテゴリー

Colored leaves | St Luke's Garden | VIDEO:SONY NEX VG-10 | お知らせ:fotolia | お知らせ:PIXTA | イベント:2007クリスマス・ライトダウンストーリー | イベント:2007年伊勢崎利根川花火大会(祝・特例市誕生) | イベント:2007年第二回古河花火大会 | イベント:2008年第三回古河花火大会 | イベント:2008年第15回にのみや夏まつり大花火大会 | イベント:Candle Cafe 2006 | イベント:TOWERS Milight2006 | イベント:TOWERS Milight2007 | イベント:平成二十年度越後片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火 | カップメン | ガーデニング | グルメ・クッキング | シーン:Evening glow | シーン:Illminations | シーン:Moring glow | シーン:Night view | シーン:The night view of the factory | スイーツ | スイーツ:マンゴー | デジタルカメラ:CANON EOS 7D | デジタルカメラ:OLYMPUAS E-10 | デジタルカメラ:PENTAX K-5 | デジタルカメラ:PENTAX K-7 | デジタルカメラ:PENTAX K10D | デジタルカメラ:PowerShot G11 | デジタルカメラ:PowerShot G9 | デジタルカメラ:SONY Cybershot DSC-RX100 | デジタルカメラ:SONY Cybershot DSC-RX10Ⅲ | デジタルカメラ:SONY NEX-5 | デジタルカメラ:SONY NEX-5N | デジタルカメラ:SONY NEX-7 | デジタルカメラ:SONY α100 | デジタルカメラ:SONY α700 | デジタルカメラ:SONY α77 | デジタルカメラ:SONY α7R | デジタルカメラ:SONY α7R II | デジタルカメラ:SONY α9 | デジタルカメラ:SONY α900 | デジタルカメラ:SONY α99 | デジタルカメラ:SONY α99 II | ニュース | パソコン・インターネット | ビデオカメラ:SONY HDR-CX550V | ビデオカメラ:SONY NEX-VG10 | ラーメン | レンズ:CANON EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM | レンズ:Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4ZA | レンズ:Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F1.8ZA | レンズ:Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM Ⅱ | レンズ:Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM | レンズ:Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM II | レンズ:Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM Ⅱ | レンズ:Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT16-80mm F3.5-4.5 ZA | レンズ:Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS | レンズ:Carl Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS | レンズ:KONICA MINOLTA AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) | レンズ:PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR | レンズ:PENTAX DA12-24mmF4 ED AL[IF] | レンズ:PENTAX DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM | レンズ:PENTAX DA★60-250mmF4ED [IF] SDM | レンズ:SIGMA 12-24mmF4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL | レンズ:SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE | レンズ:SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO | レンズ:SIGMA 24-105mm F4 DG Art | レンズ:SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DF | レンズ:SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM | レンズ:SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG | レンズ:SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF | レンズ:SONY 70-300mm F4.5-5.6 G SSM | レンズ:SONY DT 16-50mmm F2.8 SSM | レンズ:SONY E10-18mm F4 OSS | レンズ:SONY E18-200mm F3.5-6.3 OSS | レンズ:SONY E18-55mm F3.5-5.6 OSS | レンズ:SONY E50mm F1.8 OSS | レンズ:SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS | レンズ:SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS | レンズ:SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS | レンズ:TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 | レンズ:TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiⅡ LD ASPHERICAL [IF] MACRO | レンズ:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) | レンズ:TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD (Model F017) | レンズ:TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 DiⅡ LD ASPHERICAL [IF] | レンズ:TAMRON SP AF180mm F/3.5 Di LD(IF) MACRO1:1 | レンズ:TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di LD(IF) MACRO1:1 | 住まい・インテリア | 写真 | 動物:シロイルカ | 動画 | 場所:JOCX TV | 場所:NTV | 場所:お台場 | 場所:かつしかハープ橋 | 場所:さいたま市染谷花しょうぶ園 | 場所:ゆり園(西武グループ) | 場所:アーバンドック ららぽーと豊洲 | 場所:テレコムセンター | 場所:トリトンスクエア | 場所:レインボーブリッジ | 場所:三毳山 | 場所:上三依水生公園 | 場所:世界貿易センタービル | 場所:京成バラ園 | 場所:伊奈町制施行記念公園 | 場所:八景島シーパラダイス | 場所:六本木ヒルズ(東京シティビュー) | 場所:加須・童謡のふる里・おおとね | 場所:加須浮野の里 | 場所:千鳥ヶ淵公園 | 場所:千鳥町 | 場所:国営昭和記念公園 | 場所:国営武蔵嵐山森林公園 | 場所:城南島海浜公園 | 場所:埼玉久喜青毛堀川 | 場所:奥利根 | 場所:奥利根-坤六峠 | 場所:奥日光・蛇王の滝 | 場所:奥日光山王林道 | 場所:奥日光栗山地区 | 場所:奥日光瀬戸合峡 | 場所:奥秩父大血川渓谷 | 場所:奥秩父雁坂峠・豆焼橋 | 場所:奥能登 | 場所:奥能登-珠洲市三崎町寺家 | 場所:奥能登-禄剛崎灯台 | 場所:奥能登-輪島市白米千枚田 | 場所:奥能登-見附島 | 場所:奥能登-輪島市曽々木海岸 | 場所:奥能登-輪島朝市 | 場所:富士山 | 場所:小貝川ふれあい公園 | 場所:嵐山菅谷館跡 | 場所:巾着田 | 場所:幸手権現堂堤 | 場所:文京区シビックセンター | 場所:日光 | 場所:日光・瀬戸合峡 | 場所:日光湯ノ湖 | 場所:日光湯滝 | 場所:日光神橋 | 場所:日光竜頭ノ滝 | 場所:日光霧降の滝 | 場所:日光霧降高原 | 場所:晴海埠頭 | 場所:東京ゲートブリッジ | 場所:東京スカイツリー | 場所:東京タワー | 場所:東松山ぼたん園 | 場所:栃木県佐野市みかも山公園かたくりの里 | 場所:森戸海岸 | 場所:横浜SkyWalk | 場所:横浜みなとみらい21 | 場所:横浜ベイブリッジ | 場所:横浜マリンタワー | 場所:横浜山下公園 | 場所:横浜日本丸 | 場所:横浜氷川丸 | 場所:横浜汽車道 | 場所:横浜税関 | 場所:横浜赤レンガ倉庫 | 場所:江ノ島 | 場所:江戸川河川敷 | 場所:浮島町 | 場所:浮間公園 | 場所:渡良瀬遊水池 | 場所:照葉峡 | 場所:秩父・中津峡 | 場所:秩父・金蔵落しの渓流 | 場所:秩父羊山公園 | 場所:筑波山 | 場所:箭弓稲荷神社 | 場所:群馬県立つつじヶ岡公園 | 場所:聖路加ガーデン | 場所:茨城・国営ひたち海浜公園 | 場所:茨城県筑西市・母子島 | 場所:荒川・木根川橋 | 場所:菅生沼 | 場所:行田古代蓮の里 | 場所:豊洲ららぽーと | 場所:足利フラワーパーク | 場所:野反湖 | 場所:関宿城趾公園 | 場所:隅田川・中央大橋/リバーシティ21 | 場所:隅田川・勝鬨橋 | 場所:隅田川・吾妻橋 | 場所:隅田川・永代橋 | 場所:隅田川・清洲橋 | 場所:隅田川・白鬚橋 | 場所:隅田川・言問橋 | 場所:飯能吾妻峡 | 場所:首都高速・江北ジャンクション | 天体:Moon | 天体:Star | 女船頭 | 携帯カメラ:au W54SA | 携帯・デジカメ | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 昆虫:蝉 | 昆虫:蝶 | 映画・テレビ | 植物:アスター | 植物:アッツ桜 | 植物:アネモネ | 植物:アヤメ | 植物:コリウス | 植物:ジニア | 植物:ジャーマンアイリス | 植物:チューリップ | 植物:ニッコウキスゲ | 植物:ネモフィラ | 植物:ハイビスカス | 植物:ヒマラヤの青いケシ | 植物:ポピー | 植物:ムスカリ | 植物:ラナンキュラス | 植物:ルピナス | 植物:一輪草 | 植物:九輪草 | 植物:二輪草 | 植物:八重咲一華 | 植物:千日紅 | 植物:向日葵 | 植物:吾木香 | 植物:夏水仙 | 植物:大文字草 | 植物:女郎花 | 植物:姫立金花 | 植物:山百合 | 植物:岩沙参 | 植物:布袋葵 | 植物:座禅草 | 植物:彼岸花 | 植物:忘れ草 | 植物:朝顔 | 植物:杜若 | 植物:東一華 | 植物:桔梗 | 植物:桜 | 植物:梅 | 植物:梅花唐松 | 植物:梅花黄蓮 | 植物:梅鉢草 | 植物:浅沙 | 植物:浜萱草 | 植物:烏瓜 | 植物:照波 | 植物:片栗 | 植物:牡丹 | 植物:現の証拠 | 植物:百合(ハイブリット系) | 植物:皇帝ダリア | 植物:矢車菊 | 植物:禊萩 | 植物:福寿草 | 植物:秋明菊 | 植物:秋桜 | 植物:筆竜胆 | 植物:節分草 | 植物:節黒仙翁 | 植物:素心蝋梅 | 植物:紫陽花 | 植物:紫雲英 | 植物:翁草 | 植物:胡蝶蘭 | 植物:芍薬 | 植物:芝桜 | 植物:花菖蒲 | 植物:花虎の尾 | 植物:花魁草 | 植物:苧環 | 植物:菊咲一華 | 植物:華鬘草 | 植物:萩 | 植物:蓮 | 植物:蓮華升麻 | 植物:蕎麦 | 植物:薔薇 | 植物:藤 | 植物:躑躅 | 植物:透かし百合 | 植物:酔芙蓉 | 植物:野花菖蒲 | 植物:釣鐘人参 | 植物:鏡蓋 | 植物:雪割草 | 植物:面高 | 植物:駒草 | 植物:高砂百合 | 植物:鬼百合 | 植物:鬼蓮 | 植物:鳥兜 | 植物:鹿の子百合 | 植物:黄花秋桜 | 植物:黄花菖蒲 | 植物:黒種草 | 病気記録:2009年脛骨粉砕骨折 | | 花火 | 趣味 | 野鳥 | 鳥:尉鶲 | 鳥:瑠璃鶲 | 鳥:白鳥 | 鳥:紅猿子 | 鳥:鴨